グラス製作 塩尻・Bar On The Roadさん (2)

電脳工房

2020年02月19日 10:00

2020/02/18



気合十分で臨んだのですが
最大の敵は老眼でした!



ようやく全ての加工がおわりママさんへの引き渡し
喜んでいただけて良かった!



ミラーやガラスの撮影はとても難しく
映り込みにも気を付けなくてはならないのですが
サンドブラストした様子は更に難しく
大抵はこうして中身を入れて撮影します

濃厚なラム酒のような色をしていますがその実ウーロン茶
ペットボトルでは透明感が今一つなので
NESCAFEのTマシンを使います



トップからライトを当てるとウイスキーっぽくなります
オン・ザ・ロックでこんなになみなみと注ぐことは無いですし
水割りにしては濃すぎます
プロが撮影するときは塩を溶かして比重をあげ
ロックを浮き上がらせて美味しそうに見せるなど
様々なテクニックを駆使されるそうですけれど
今回の主役はお酒ではなく意匠ですので…



デザインを決める際、お店のお客さんからもアンケートをとっていました。

よりシンプルなこちらを好む方も多かったので
折角ですので数点形にして進呈しました
メタリックゴールドの塗料を流し込みクリアで仕上げました

表面でしたら着色したレジンを表面効力で盛り上げるなんてことも

関連記事