身近なところから始めるエコ 10 EENOUR P703 家庭用冷蔵庫

電脳工房

2021年11月16日 18:00

ポータブル電源へソーラーパネルで充電し有効活用する

そういう観点では冷蔵庫を使うというのは現実的ではありません。
しかし、万が一停電した時、調理する火力はどうにでもなりますが、食品をキープするのは困難です。

電脳工房では、カセットガスでも冷やせるエルロン フロステル 3WAY冷蔵庫(AC100/DC12V/カセットガス)を、保冷剤不要のクーラーボックスとしてだけでなく、万が一の備えとして販売してきましたが、折角冷蔵庫の中に入っている沢山の食材を使わない手はありません。

余談ですが

エルロン フロステルは、最近様々なメーカーからリリースされている、コンプレッサーを使った強力な冷蔵庫あるいは冷凍冷蔵庫に比べ、冷却効果が低いと評価されがちですが、そもそもがカテゴリー違いで比較対象にするのは無理があると考えています。

電脳工房にもコンプレッサータイプの冷凍冷蔵庫、EENOUR社の42Lタイプがあり、EB120/EB180と組み合わせて冷蔵庫として使用したり、MAXの-20℃までしっかり冷やし、連泊イベントなどで参加者の保冷剤を再凍結させたり、氷をキープしたりと大活躍なのですが、パススルー可(使いながら充電できるモデル)とはいえ、長時間連続稼働させるのは精神衛生上よろしくなく、EB120/EB180を入れ替えながらチャージして運用します。

幸い、ポータブル電源が2台、今回プライベートで購入したP703も含めると3台、ソーラーパネルが車載の280Wとポータブルタイプの100Wと50Wがありますので、フルに活用すれば何とかなりますが、何時も天気が良いという訳でもなく、長丁場になればなるほど、カセットガスでも冷やせる3WAY冷蔵庫が有利なシーンも出てきます。

さて、話しを戻します。

万が一停電になったとき、保冷するためには色々なことが考えられます。

冷蔵庫の氷をクーラーボックスへ入れて使用
冷蔵庫の氷を使ってポータブル冷蔵庫の予冷補助
ポータブル電源で冷蔵庫を稼働…

ポータブル電源で自宅の冷蔵庫がどのくらい運用できるかを把握しておくことは、とても大事な備えだと思います。



冷蔵庫はSHARPの465Lタイプ



定格は175Wです

P703は710Whですので、単純計算すると4時間ほどしか使えませんが、実際は前回のコタツなどと同様、冷やしては切っての繰り返しになりますので、もっと時間は長くなります。



それにしても…

こんなに小さい箱で家庭用冷蔵庫が動かせるなんて、技術は進歩したものですね。



さて、スタートです。

チャコは見慣れない物がくると興味津々。コードが付いている物は大好物でひとしきりウロウロします。



定格は175Wですが、100W前後/20W弱/50W弱の三段階あるようです。

見ていた範囲では、100Wを大きく超える事はありませんでした。



気が付くと残り18%、そろそろ潮時です。

9:46のスタートから11時間06分、20%で打ち切ったとしても10時間50分、思っていたより健闘しました。

単純計算ですが、EB120は18時間、EB180は27時間以上です。

これだけ時間を稼げれば、回復したり次の一手を考えられそうですね。

関連記事