楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
帰りに、港へ向かう坂を下りながら、干物屋さんで海苔を購入。
港のすぐ近くのお煎餅やさんで、たこや海老の煎餅を購入。
そんな程度で島をあとにしたということは、結構満足出来たってことなんでしょう。
勝手が解ったので、次回は釣り道具を持っていくことにします。
港へ戻ると、まだ9:30だというのに駐車場待ちの車が居ました。
夏休み中は臨時駐車場が出来てシャトルバスが運行されるそうですが、平時はこれがデフォルトなのでしょう。
日間賀島は楽しみでしたが、もっと楽しみだったのが魚ひろば。
きまぐれクックにしばしば登場する場所で、へんな魚おじさんや貝屋のおばあちゃんが居るところです。
観光バスも入り結構賑やかでした
金子さん効果絶大なりという感じです
へんな魚おじさんは不在でしたが、ヒゲの兄貴の店で国産ひじき、おばあちゃんのお店で大アサリを購入。
大アサリは実入りは今一つだったけれど美味しかった!
週末限定販売のブリトロ漬けは、脂の乗りは程よく薄味で大根おろしを添えたらバッチリ!
食堂の店頭で売られていた天むすは、天むすってこうじゃなきゃ!というボリューム感。
最後に食べたのは松本駅前のチェーン店でしたが、あまりにも貧相だったのでガッカリだったのですが、一気に取り戻せた感じです。
刈谷のハイウェイオアシスは危険地帯
大好物のゆかり、赤福、うなぎパイそれから…
妻がずっと食べたがっていた虎屋が入っていたので大喜びで買いました。
コストコは黒猫チャコの焼きカツオが目当てだったのですが、以前購入した一回しか並んでいないので、スポット商品だったのでしょう。
ガッカリして控えめな買い物となりましたが、ダークチェリーサンデーがめちゃめちゃ美味しかった!
3週間前に予約し、途中思慮が足りない大人たちのトバッチリで行けなくなりそうな雰囲気もありましたが、どうにかこうにか行くことができ、大急ぎの旅でしたが、しっかりリフレッシュできました。
また行こう。今度は隣の篠島も視野に入れて。