2025年01月21日

木崎湖キャンプ場閉場 (2025.01.28まで営業)

2025年がスタートして間もない1月16日
Xの木崎湖キャンプ場オフィシャルから、閉場のアナウンスが発信されビックリしました。

様々な憶測が飛び交っていましたが、1月20日投稿で閉場する主たる理由が明らかにされました。








(Xへの投稿より引用)

思えばこのところ、動画のスタートが倒木から始まっていたので、これは大変だなと気に掛かっていました。
チェンソーを担いで始末しに行こうかなとも。
実際にはリスクが大きく動くことができませんでした。

湖面へ向かって倒れている木は良いのですが、他の木やバンガローに引っかかっている物は「かかり木」といって、伐採のプロの事故の中でも事故が非常に多く厄介です。

木を伐採するときは、受け口という切れ込みを入れて木が倒れる方向をコントロールし、反対側の少し上に追い口を入れていくのですが、これが腕の見せ所ではあるものの、重心の見誤りなどもあり思っていた方向へ倒れてくれず、かかり木になってしまうことがあります。
普通に伐採していても意図しない方向に倒れて自身や一緒に作業していた方を下敷きにしてしまい、大怪我や時には死亡に至ることもあるのに、動きの予測がし難いかかり木の処理は非常に危険です。



コスト削減や木崎湖キャンプ場のように針葉樹が密集しているところでは、こういう作業方法が一番効率的に思えるので、実際の林業の現場でも多用されているようですが、ほんの数メートルの庭木の枝を落とした際、少し体に当たった程度でも思いのほか大きなインパクトがあるのに、巨木が向かってきたらと思うとキュンとなってしまいます。上の方でなく地面近くの短い部分でもです。



一番安全とされているのが、チルホールという器具を使って引っ張る方法で、時には幹に巻き付けておき、クルクル回すようにして位置をズラすこともあるようです。



指導(造園業だそう)しているような人も居ますが、伐採時ではないにしてもヘルメットを被らず適切な距離も取っていないので恐ろしいです。
装備を見れば運動靴・ただの滑り止め付きローブで、チャップス(現在本業は法的にチャップスか専用のパンツ装着が義務付けられています)やフェイスガード or ゴーグル(失明防止)も装着していません。


妻が主宰する信州焚火会の薪活では、最低限CLASS1のグローブ、ブーツ、チャップスの装着を義務付けています。


枝葉がある物を処理する時はフェイスガード(画像はヘルメット一体型) or ゴーグル


太い枝を処理する時は上着も



CLASS1というのはこういう性能を有したウェアです

ここまで装備していても伐採は怖いもので、木崎湖キャンプ場の状況を見ると、プロに依頼するのが賢明というか当然に思えます。

所有者が負担するのか、運営者が負担するのか…

閉場後は整備するとのことですが、伐採され丸裸になってしまうと日影がなくなり夏場のキャンプやウォーターアクティビティも少しキツくなるでしょう。

この先どうなってしまうのでしょうね


画像は2012年4月
キャンプブーム以前の梅雨明けまで何時行っても空いていたのに加え、仁科三湖に春が訪れる前だったので、貸切状態でカヤックの進水式をした時のもの。
  

Posted by 電脳工房 at 12:00Comments(0)雑記帳

2024年12月26日

長野県のガソリンは何故高い? (4) 東の出発地点




西の出発地点が四日市なら、東は川崎~横浜あたり?


当然の如くそう考えますが、実際は少し外れた根岸のようです。


上の画像左中程に見える緑色の塊を拡大してみると…

タンク車が綺麗に並んでいました


マップを見るとこんな位置関係で、どこを出発してどこへ届くのかは解りませんが、何れにしても「内陸だから高い」というのは一目瞭然です。

加えて、タンクローリーではなくJR貨物で搬送-詰め替え-タンクローリーで配送するのですから、益々割高になるのも仕方がないところ。

こうして拠点を地図に記すと、全国屈指の燃料高と言われている長野県にあっても、拠点から離れている地域は一層高いということが裏付けられます。

先日の記事にも書きましたが、こういう格差というのはどうにかならないものでしょうかね。
内陸だとか地方ほど車の需要は高く、山間部へ行くほど灯油などの燃料消費も多いのですから。

  

Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)雑記帳

2024年12月25日

長野県のガソリンは何故高い? (3) 西の出発地点



さて次は「どこからやってくるのか」です

原油はタンカーで運ばれ、港付近のコンビナートで精製され、JR貨物で長野県まで運ばれてくるのですが、西は非常に想像が付きやすい四日市だそうです。


現地へ行って現物を見たら、驚くほど広い敷地にズラっとタンクが並んでいることでしょう。


前の画像の左中央あたりを見ると引込線とタンクがあり、JR貨物のタンク車が並んできます。

Wikipediaを鵜呑みにすると

ガソリン:タキ9900形・タキ64000形・タキ1000形
石油類:タキ44000形・タキ45000形
アルコール:タキ3500形・タキ7250形
というタンクで運ぶよう定められているそうです

  

Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)雑記帳

2024年12月24日

長野県のガソリンは何故高い? (2) 北の配送拠点


続いて北の拠点です

南は南松本駅に拠点があるので、北は長野市周辺かなと思いきや…


北の拠点は坂城駅です

東信と北信の間にあるので道理です


駅周辺の複数個所にタンクが並んでいるのが判ります


ENEOS 北信油槽所


ENEOS 北信油槽所 第二貯蔵所

東信の燃料が高かったと前回投稿しましたが、南信出身の妻も高い高いとボヤいていて、極悪燃費だったジムニーは気に入っていたけれど、あまりにも財布を圧迫するのでとSUBARU R2へ乗り換えたなんてこともありました。

南には拠点が無いので南松本から配送され、その分割高になってしまうのでしょう。  

Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)雑記帳

2024年12月23日

長野県のガソリンは何故高い? (1) 南の配送拠点

「長野県のガソリンが高いのは山に囲まれた内陸にあるから」
仕方ないなと思ってきた方も少なくないと思います

補助金打ち切り一段階目で19日から燃料が値上がりしましたが、先週末群馬県まで出かけていき少し驚きました。

松本市
ハイオク 192円
レギュラー 181円
軽油 152円

という感じで、そこから会員値引などがあるのですが、三才山トンネルを越えて東方面へ行ってビックリ

ハイオク 202円
レギュラー 191円
軽油 175円

峠一つでこんなにも違うなんて!?

碓氷峠を越えて群馬県へ入ると、レギュラー 176円という看板が目立ちました。


そして、コストコ前橋倉庫へ行くと… 何とレギュラー 159円

豊富で綺麗な水がたっぷりなんてイメージの安曇野市が、実は全国的にも高い地域で、人口密度が低いため郡部への配管などの設備に莫大な費用が掛かり、結果として上下水道費に反映されているそうで、生活に欠かせない「水」にこんな地域格差があるのはどうにも納得がいかないのだけれど、各種燃料も同様にこんなに差があるというのは解せない話しです。

なぜ長野県のガソリンは高いのか
ちょっと掘り下げてみます


燃料の輸送は南北に拠点がありますが先ずは南の拠点南松本駅から

南松本駅には貨物の線路がズラっと並んでいて、燃料はここまでJR貨物で運ばれてきます。
なぜJRかというと、恵那山トンネルの既成により、ローリーが通過することが出来ないからです。


上の画像の左下あたり、赤い印が付いているところが配送拠点で、南松本駅からは少し離れていますが、線路が引き込まれています。
余談ですが南松本駅の西側、東京インテリアの南側あたりにラーメン店がありますが、以前はその真下を線路が通っていて、その先の日穀製粉へと引き込まれていたそうです。
以前はここに建物は無く線路が続いていたのですが、突然ラーメン店になった時にビックリした記憶があります。




ペグマンに歩いてもらうと、引込線・タンク・ローリーを確認することができます。


  

Posted by 電脳工房 at 18:00Comments(0)雑記帳

2024年12月21日

食べ処呑み処 柳ばし (松本市庄内)

南松本方面へ向かう時、時折通り過ぎて気になっていたお店。

食べ処呑み処 柳ばしは、一見すると少しお高い割烹のような雰囲気で、妻とは給料日の後にでも寄ってみようかなんて話すものの、何となく行きそびれていたお店の一つです。


店内に入ってもやっぱりお高そうな雰囲気
座敷席のほかにテーブル席もあります


メニューを見て… ほっとしました
もとい、驚きました。なんてリーズナブルなんでしょう!


私はひれかつ定食(税込1,100円)


厚すぎない衣に包まれた、柔らかいヒレ肉がとっても美味しい。


妻は焼肉定食(880円)
これもとっても美味しかったそうで、豚肉好きの妻はリピ確定!と喜んでいました。

行きそびれていた理由はお高そうというだけでなく、何時も混んでいたからというのもあるのですが、このお値段でこのクオリティならば頷けます。

この日は雨模様で、開店間もなくだったので入れたのかもしれません。
次回はきちんと時間を見計らって行ってみたいと思います。
  

Posted by 電脳工房 at 09:00Comments(0)美味い物

2024年12月20日

今井食堂(道の駅 今井恵みの里) 朝定食


道の駅 今井恵みの里で長いもを購入する方も多いと思いますが、今井食堂はこの道の駅の一角にあります。

毎年長いもの季節になると話題になるのがここの朝食

8:30~10:00の提供で、とろろご飯と豚汁のセットでワンコイン500円(税込)です。


美味しいとろろ汁はとても美味しく、もう少し食べたい!と思うような絶妙な量で、そのまま隣の直売所へと吸い込まれていく方も少なくないでしょう。

松本の数少ない車中泊スポットとしても人気の場所です
こちら方面にお越しの際は、ぜひ食べて行ってください。

レギュラーメニューはお蕎麦を中心に、うどんやラーメンなどがあります。

隣の直売所は松本界隈では比較的上質なお野菜が並べられているのですが、オススメは選ぶのに迷ってしまうくらいの種類があるりんごジュースなどが並べられている一角です。

  

Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)美味い物

2024年12月19日

長いもフライ


前回、波田の赤松ドライブインのそばについて投稿しました。
波田といえばスイカを思い浮かべる方も多いと思いますが、それに並ぶくらい長いも有名で、秋の収穫期にはそこかしこに並びます。

瑞々しくて粘りがあり、これぞ特産品!という美味しさ。

先ずはとろろ汁、そして短冊切りやもうすこし太めの拍子木切りにし、青海苔を振りかけてお醤油を一回し。
どう調理しても美味しいです。


先だっての温泉キャンプ&車中泊で作った豚汁も、定番の里芋ではなく長いもを入れたのですが大好評でした。

一通り楽しんで少し飽きてきた頃のオススメはこれ


ポテトフライならぬ長いもフライ

片栗粉をうっすら付けて揚げ、青のりとお塩をふりかけていただきます。

長いもの繊細さとサクサクした歯ごたえを残しつつ、ホクホク感も加わったそれは、手が止まらなくなる美味しさです。

  

Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)美味い物

2024年12月18日

赤松ドライブイン (松本市波田)

中学地代の同級生が、時折Facebookへ投稿し、そばが美味いと言っていたお店。

赤松ドライブインは、上高地の玄関口、新島々駅から上高地方面へ160mほど向かった左手にあるお店、徒歩で3分程度のところにあります。


そばのほかうどんや中華そば、ご飯ものもありどれもリーズナブル。


寒い日だったので暖かいそばに心惹かれたけれど、ぐっと堪えて10食限定の十割蕎麦(大盛り)にしました。

自動的にスライドしていく麺切りを使う所も多くなってきたけれど、そばの様子を見るときちんと手切りされたもの。
やや太めのそばは食べ応えがあり、福井のおろしそばのように、大根おろしがたっぷり入ったツユに浸けて食べても美味しいだろうなと思いつつ食べ進めていきました。


妻がオーダーしたのは暖かい肉そば
波田のお肉屋さんのカレンダーが掛かっていたので、おそらくそこから仕入れだと思いますが、適度な歯ごたえがあるけれど柔らかいお肉でした。

実は同級生の投稿を見て、何度か立寄ろうと思ったのですが、少し遅めの時間でおそばが完売になってしまっていたり、駐車場が混んでいて入れず、今回4回目のトライでようやく入店することができました。

そもそも、北陸旅行の帰りだとか、上高地の観光シーズンピークだとか、そんなタイミングで思い立つのがいけなかったのですが、トライした甲斐がある美味しいそばをいただくことができました。

次回は「ついで」ではなく、お腹が減った時の行先候補に真っ先に加えたいと思います。

こちそうさまでした!
  

Posted by 電脳工房 at 18:00Comments(0)美味い物

2024年12月18日

ホットプレート ※カセットガス式

2024/12/17

鉄鍋をようやく新調したの、今回のキャンプではもう一つ仕舞い込んでいた物を引っ張り出してきました。


カセットガス式のホットプレートです

自宅では電気式を使えば良いし、キャンプへ持って行くには大きすぎるので、数回使用しただけで倉庫へ仕舞い込まれてしまいました。
久しぶりに使うので事前にチェック… さすがIWATANI製品です。何事もなくすんなり点火してくれました。

今回改めて感じたのが嵩張るのは箱のせいで、取り出してあまり使わない波打板の方をを置いていけば、苦痛を感じるほどの大きさではないということ。
フタを止めるベルトを用意し、サイズが合う収納袋を探すか作るかすれば、こいつは意外と戦力になってくれるのではないかと見直しました。

妻も電気式より良いかもしれないと、置き場所さえ何とかなればとの条件付きですけれど、一軍昇格の雰囲気になってきました。

年齢で感じ方が変わったのか、キャンプスタイルが変わってきたためか…




焼鳥にはじまり翌朝パンまで様々な物を焼きました
特におもちは、子どもたちが焚き火でいきなり炙ると表面が真っ黒、中はガリガリになりがちなのですが、ホットプレートである程度焼いておくと、とても案配よく焼き上げることができました。

大人は画像のお肉をおつまみに


焼肉バーベキュー用と書かれていますが

豚かしら肉(こめかみ~ほほ)
豚ナンコツ
豚ガツ(胃袋)
豚ハツ(心臓)
豚レバー(肝臓)
豚コブクロ(子宮)
豚ホルモン(腸)
他←これは何だろう ^^;

ですから、一般的に言う豚ミックスホルモンという感じです。

シロコロと辛うじてシマチョウしか食べられない妻は、焼き上がってしまうとどれが何だか分からなくなってしまい食べるのを断念、別に持って行った普通の豚肉・牛肉を食べたのですが、酒飲みには大好評でした。

先月、群馬県のジャパンミートへ行った際購入した物ですが、たっぷり800g入っていて結構リーズナブル。
カットも大き目なので炭火で焼いても網から落ちる物も少なそう。
リピート確定という感じです。

冷凍商品なので、次回行った時にまた何個か買い置きしておくことにします。
  

Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)雑記帳