2022年06月17日
EENOUR TAW45L ポータブル冷凍冷蔵庫 バッテリー充電
2022/06/08
2022/06/09
前回、4種類の給電方法に触れましたが、今回はバッテリーの充電方法をレポートします。
●車での移動時に使うDC12V(シガーソケット)

EENOUR P703やSUAOKI S270へ接続すると、概ね定格の12.0Vを示していました。
バッテリー残量が少なくなるにつれ、電圧が下がっていくのですが、本体のL/M/H設定で過放電を避けることができます。
12V車の場合
L 運転:10.9V以上/停止:8.5V以下
M 運転:11.4V以上/停止:10.1V以下
H 運転:12.4V以上/停止:11.1V以下
充電の有無にかかわらず同じように動作しました。
●予冷や普段使いで一番使用頻度が高い家庭用のAC100

バッテリーを抜いた状態だと14.4V前後

バッテリーをセットすると12.6V前後で稼働し、充電が完了しても変化はありませんでした。
バッテリーをセットすると、充電の有無にかかわらず、動作音が少し小さくなる感じがしました。
レビューの中にパワーが少し落ちるという記述もありましたし、取扱説明書には充電が終わったらバッテリーを抜くよう記載されているので、性能を目一杯発揮させようと思ったら、充電時以外はバッテリーを外すのが正解なのかもしれません。
ただし、DC12V/AC100何れもそれらが切断されると、自動的にバッテリーでの稼働に切り替えられ、復帰するとまた自動的に戻ります。
車での移動時にDC12V(シガーソケット)へ接続し、買い出しでエンジンを止めるとバッテリーへ切り替わり、エンジンを掛けて出発するとまたDC12V(シガーソケット)から給電といった具合です。
ポータブル電源などで運用する際も、それが空っぽになってしまった時にバッテリーへ切り替わってくれますので、使うシーンによって使い分けるということになります。
●ソーラーパネル

本体へバッテリーをセットし、ソーラーパネルで充電したり、充電しながら本体を稼働させることもできますが、バッテリーの充電のみを行うこともできます。
正確な数字は把握できていませんが、取扱説明書には最も早く充電ができると記載されていますし、体感的にももう充電できたの?という印象でした。
●ACアダプター

AC100が確保できる環境では、本体はフルパワーで稼働させ、バッテリーはACアダプターで充電するのが最も効率的だと考え、適合するアダプターを購入(1,299円)しました。
プラグ 5.5-2.5mm 12.0-12.6V 3A

規格通りの物を購入したのですが、一番左のメインのLEDは青いまま。残量を示す二番目のLEDは力なく光るだけ。
それでもと思いしばらく繋げてみましたが、全く充電してくれませんでした。

手元にあったテスターで測ってみると12Vを切っていたので、これが原因かもしれません。

気を取り直して、電圧を変更できるユニバーサルタイプ(1,677円)を購入しました。

無事スタートし

問題無く充電完了しました

余談ですが、規格通りの物を購入した方がコンパクトで余計なパーツも無くて良いのですが、随分前にSUAOKI S270のACアダプター(15V 2A)が壊れてしまい、一個を使いまわしていたので、そちらでも使えればと思いこの商品を選んで正解。きちんと充電することができました。
ちなみにSUAOKIの純正アダプターはどこを見渡しても見つからず、3月末に本体を購入した店舗へ問い合わせても有りませんとの回答。無ければ本体も使えないので代替品を示して欲しいと伝えると、4月末に入荷予定との回答があるも、今日に至るまで入荷していません。
使っているうちに、充電方法も決まっていると思いますが、イザという時のことを考えると、4種類の給電と様々な方法で充電できるバッテリーは便利です。
次回は、AC100とDC12Vの比較をしたいと思います。
●仕様関連
2022/06/04
2022/06/04
2022/06/04
2022/06/05
スマホ マグネット充電ケーブル 種類
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
Posted by 電脳工房 at 18:00│Comments(0)
│雑記帳