2019年08月29日

何でも流します!


先日、信州焚火会のメンバーさんが、4泊5日で流しそうめん器具のレンタルをご利用くださいました。



連日の自宅イベントだそうです。



別の日も子どもがたくさん!

おや?流しそうめんというより
何だか上流で群れていますね



何と、そうめんだけでなく、ブドウ・フルーツの缶詰め・スイカ・カップゼリーなどなど、盛りだくさんで流すそうです。

お子さんたちの争奪戦が繰り広げられるそうで、さぞかし賑やかなことと思います。

みんな、楽しいでしょうね~



ホースの接続も調子が良いそうで、工夫した甲斐がありました。



人口竹は衛生的で長持ちするだけでなく、抵抗が少ないので水を少し絞れるそうです。

レンタル料金は こちら です。
リーズナブルに設定していますので、ぜひご利用ください。
スタンドは子ども向けのLoタイプと、大人・子ども混在のHiタイプがあります。  


Posted by 電脳工房 at 18:00Comments(0)アウトドア用品

2019年08月29日

恐竜のたまご



先日、facebookのグループで、こんな画像が目に留まりました。

何と!恐竜のたまごです。

うずらの卵を茹で
食紅で半分を着色
ストローでくり抜いて入れ替え

そうめんと一緒に流すそうです

そういえば子どもの頃、一袋に何本か入っている色付きの物を、姉妹と取り合いましたっけ。

もののついでに色付きそうめんも作るそうで、子どもたちは大喜びとのこと。
着色料については否定的な方もいらっしゃると思いますし、我が家もどちらかといえば否定的です。

けれど、夏のほんの一コマ。
子どもたちの笑顔と天秤に掛けると…

画像掲載をご快諾くださったのはToru Katoさん
ご自身も流しそうめんの器具を手作りされ
子どもたちを笑顔にしています

次なるアイデアはこれ


ドリルで穴を開けたそうです

流すのは、なんとタピオカ!
大人も夢中になりそうですね。

流しそうめん用の器具、好評レンタル中です。  


Posted by 電脳工房 at 15:00Comments(0)アウトドア用品

2019年08月28日

TEMRES(黒テムレス) 袖カバー付き



まだ8月
一時涼しくなりましたが
残暑が厳しいという予報に油断してしまいました。

発表のアナウンスと同時に沢山のご注文をいただき、9月13日発売分の初回ロットのうち、電脳工房が確保した分が、残り僅かになってしまいました。



メーカーから画像が届きました。

現在交渉中で、追加入荷があれば、順次NETSHOPへ反映させていただきます。

発売日以降店頭へお越しの際も、予めNETSHOPで購入手続きくだされば、間違いなく確保することができます。
※店頭へお越しになる際の在庫確認にもご利用ください。



店頭では、現金はもちろん、様々な決済をご利用いただけます。

なお、JCBカード・AMERICAN EXPRESSカードのキャンペーンで、9/3~10/31の間1,000円以上ご決済いただくと、A3サイズのトートバッグか日本全国の名産品が当たる抽選カードをプレゼントします。

ぜひご利用ください!  


Posted by 電脳工房 at 19:00Comments(0)アウトドア用品

2019年08月27日

TEMRES(黒テムレス)ニューバージョン登場


勿体付けずに行きます!



大好評をいただいたTEMRES No.282-1
通称黒テムレスに、待望の袖カバーが付いたバージョンがリリースされます。

TEMRES No.282-2
本体には TEMRES 02winterとプリントされています。
※従来品は01winter



沢山の方が工夫し改造されてきましたが
このモデルにはしっかり盛り込まれていると思います。

クリップで、左右を繋げることができます。
これで紛失リスクも低減されます。

袖カバーにはドローコードが付いています。



片手で引っ張るだけ



キューっと引っ張って



離すだけ



従来製品と基本的な使用は一緒です。

カバーと本体のジョイント部分はしっかり縫い合されているので、縫い目で避けてしまったり、水がしみ込んでくる心配はありません。

グローブ作りのプロ、ショーワグローブ製品です。

こちらも2019.09.13発売開始予定です

ただいま、電脳工房NETSHOPで、ご予約を承っています。
また、フィッティング用の見本が届いていますので、ぜひ店頭でサイズをお確かめください。

従来品 M L LL

新製品 M L LL

その他のSHOWA製品は こちら です  


Posted by 電脳工房 at 19:00Comments(0)アウトドア用品

2019年08月27日

TEMRES(黒テムレス)情報

昨年暮れに発売されたTEMRES No.282-1
黒テムレス
防寒テムレス ブラックバージョン
といった名称でも親しまれたのですが、、発売時期遅延の影響もあり、あっという間に完売してしまい大手ECサイトでは暫くの間、ビックリするような値段で並んでいたりしました。



防寒テムレスは、私もバイク通勤で使っていたのですが、0℃前後での30分程度の走行ならば快適、伸縮性がある手袋をインナーとして使えば、ぽかぽか感じるくらい。

通常はLではやや小さく感じるので、LLを選ぶことが多いのですが、TEMRESは半サイズ大きい感じがします。
薄手の手袋の上からLサイズを填めても、ちょっとキツいかな?くらいの実用範囲にあり、難点といえばくっついて全部一緒に脱げてしまうことくらい。LLサイズにしたら更にバッチリでした。

野遊びのシーンでも格好よく
そんなニーズから生まれた商品ですが、一般的な冬用グローブより遥かにコスパは高いです。



やっぱり黒い方が良い!

そんなTEMRES No.282-1が、今期もいよいよ発売されいます。
昨年買い逃してしまった皆さま、お待たせしました!

2019.09.13発売開始予定です



昨年モデルは袖口の色がサイズにより異なりましたが、2019年モデルは全サイズ黒です。

電脳工房NETSHOPでは、10月下旬からの取り扱いです。

9月中旬に3Lを除くM/L/LLサイズが入荷予定。ただいまご予約を承っています。

フィッティング用の見本は届いていますので、ぜひ店頭でサイズをお確かめください。

TEMRES M L LL

その他のSHOWA製品は こちら です

ところで、今期は嬉しいニュースが飛び込んできました。
次回投稿をお楽しみに!





  


Posted by 電脳工房 at 17:00Comments(0)アウトドア用品

2019年08月26日

ゆるキャンのテント



一度勢いを失いかけたアウトドアブーム

再燃の原動力になったともいえるアニメ「ゆるキャン」



主人公のりんちゃんが使っているとされているのがこれ
mont-bell(モンベル)のムーンライト 3型です。

ムーンライトの名は、月明りでも設営できるくらい簡単だから。
その名の通り本当に楽です。

スレーブへフレームを通したり、曲がるんじゃないかとドキドキしながらテントを起こしたり。
そんな作業は無用で、立てるというよりテントを吊り下げる感覚です。

このテント、なんと今期で販売終了になってしまいます。

最後のロットは11月頃入荷してそれで終わりの予定です。

1型/2型/5型/7型/9型は残りますが、荷物が多めの方、2人でお使いになる方、ゆるキャンを再現したいという方は、以降高騰する中古市場に目を向けるしかなくなるかもしれません。

お問い合わせいただき次第、バックオーダーを確認しますが、アイボリーはまだオーダー可能なようです。

「そのうちに」なんて考えていた皆さん、お早目にどうぞ!

当店でも承りますので、お気軽にお問合せください。
ご予約特典として、専用のグラウンドシート (3,908円)を1,576円で付属、総額37,000円で承ります。

他のサイズ・他のテントも含め、ご予算や用途に合ったものを見繕いますので、ご相談もお気軽にどうぞ!


  


Posted by 電脳工房 at 18:30Comments(0)アウトドア用品雑記帳

2019年08月20日

オンエアーされました!

電脳工房と信州焚火会
TOKYO FM (FM長野)の番組
Honda Smile Missionで取り上げていただきました。



忙しい中駆けつけてくださったメンバーの皆さん
記念写真だけで終わってしまいゴメンナサイ

緊張してしまい、いったいどんな放送になるのかと心配していたのですが、番組スタッフの技術力にビックリ!
妻のほがらかな笑い声と
私の引っ込めなければならないお腹が印象に残る番組となりました。^^;

これからも、張り切っていきます!

キャンプや焚き火に興味があるみなさん
ぜひお気軽に 電脳工房 へお越しください。

電脳工房NETSHOPは こちら です。  


Posted by 電脳工房 at 11:00Comments(0)雑記帳

2019年08月13日

流しそうめん 準備編(5) ホース周り







イベントに間に合わせるため、針金を使って固定したホース。

きっと誰も気にしなかったと思うのですが、美しくありませんね~ ^^;



散々あれこれ考えたのですが、やっぱりシンプルなのが一番。

抜け難いよう段差を付けました



蛇口へ差し込むだけでなく



ホースリールも使えるようにしてあります。



ロータイプはリーズナブルな収納袋へ納めることが出来ました。

あとはピッタリサイズのザルを探してくるだけです。
ステンレス製はそうめんが目に詰まりやすいので、プラスチック製を探しているのですが、直径27cmの物がなかなか見つかりません。

カセットコンロ、大鍋、そば猪口…
加えだしたらキリが無いので、この辺りで打ち止めにしておいた方が良さそうですね。  


Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)工作室レンタル用品

2019年08月12日

流しそうめん 準備編(4) 塗装




信州焚火会のイベントで実戦投入をしたのですが、無垢のままというのはやっぱり気になります。

掴み損なったそうめんがくっついたら、早めに取り除かないとへばり付いてしまいます。

きっと、徐々に汚れていくことでしょう。

汚してしまった、汚さないようにと、使う方にも気を遣わせてしまうことでしょう。



塗料というより顔料なのですが、最後にオイルを刷り込んで仕上げました。



見た目にも重厚感が増し、結構良い感じに仕上がりました。  


Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)工作室レンタル用品

2019年08月11日

流しそうめん 準備編(3) 人工竹収納




準備の甲斐あり、大成功に終わった流しそうめん。

衛生面で一番気を遣わなければならないのが人工竹で、搬送・保管するための収納袋を探しました。

src="//img01.naganoblog.jp/usr/o/u/t/outdoor/%E6%B5%81%E3%81%97%E3%81%9D%E3%81%86%E3%82%81%E3%82%93_015.jpg" width="480px" alt="" title="">

長物といっても、ここまで長い物はなかなか見つからず、ましてそれなりの太さとなると尚更です。

ようやく見つけたのがこれ、CAPTAINSTAGのパラソル×2本の収納袋です。



人工竹5本は余裕で入りました。



口元はクルクル巻いてバックル止めなのでもたつきません。



肩掛け紐の帯も兼ね、締め付けられるようになっていますが、めいっぱい締め付けてもユルユル。
ガチャガチャ鳴る程では無いので十分です。



あつらえたようにピッタリ!

この収納袋、結構シッカリしているので、何かと使えそうです。  


Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)工作室レンタル用品