2019年07月16日
流しそうめん 準備編(2)
2019/07/09
今日は、ドラマ「ルパンの娘」に関連し、深田恭子さんが念願だった流しそうめん大会を開催したと話題になっています。
バックアップ体制十分な芸能人ですら大変なのですから、一般家庭では尚更ハードルが高い遊びといえます。
ご覧の天然竹は未使用品ですが、保管中にバリバリに裂けてしまっています。
節を取り、引っ掛からないよう丁寧にヤスリ掛けをし、ようやく楽しめたと思ったら黒カビが発生したり割れてしまったり。保管場所もどこのご家庭でもという訳にはいきません。
信州焚火会メンバーの声から始まった計画は、人工竹の到着で一応即使えるようになりました。
まだまだ、使う方に工夫いただかなければならない点は沢山ありますが、お気軽&お手軽に流しそうめんをお楽しみいただけそうです。
人工竹と言いましても、流しそうめん専用に準備されている物など無く、雨樋と同じく建材に属する物。温泉施設の目隠しなどで見覚えがある方もいらっしゃることと思います。
ですから、貸出対象は脚部だけで、「人工竹が入手できない方は、良かったらこれをお使いください。」とせざるをえません。
その都度きちんと洗浄し、消毒用エタノールで内側(そうめんが流れる側)を消毒、収納袋へ入れておこうと思いますが、お使いになる前に表面の劣化や衛生状態など、十分チェックしてください。
(こういう事をいちいち書かなくてはならないなんて、本当に世知辛い世の中です…)
適度に重ね合わせて繋げていきます。
両端が脚部へ触れるので、最初は心もとなかった脚部も、結構シッカリ自立してくれます。
6本の人工竹を並べてみました。
深田恭子さんが開催されたのと、同じくらいの長さでしょうか?
左右に振り分ければ20人くらいで楽しめそうですが、利き手を考えると一列に整列するのが良さそうですね。

結構余裕をもって重ね合わせていますが、5.3mほどあります。
あとは、収納袋/末端でのバケツ(2個)・バケツを置く台・取りこぼしを受けるザルを順次準備していきます。
ソバ猪口やら何やらも準備した方が良いのかな?
寸胴や銅鍋(給食鍋)、カセットコンロも有った方が良いのかな?
考えていくとキリが無いですね。
タグ :流しそうめん
サービスマニュアル購入のすすめ(バイク)
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス