2023年04月27日

DELL XPS17 最新鋭ノートパソコンを使ってみる

ここ数年、ノートパソコンが欲しいと思っていました。

現在私の手元にあるのは、WindowsVistaからバージョンアップを繰り返してWindows10にして辛うじて使えているものと、Windows8からWindows10にした物。

要するに、何れも何世代か前のノートパソコンです。

古いノートパソコンでも我慢して使えていたのですが、思うところあり買い替えを考えていた時に、DELL社の「アンバサダープログラム」のモニターに参加する機会に恵まれました。

DELL XPS17 最新鋭ノートパソコンを使ってみる


手元に届いたのはXPS17(9720)モデル

持ち運びに便利な13inchや、ゲームをバリバリ楽しめる高速モデルなど、多種多様なノートパソコンがありますが、仕事柄、速度はあまり求めないけれど、モニターだけはより高い鮮鋭度と大きさが必要で、求めているのはモニターが出来るだけ大きいこと。必然的に17inchモデルになります。

また、用途的にも処理速度をはじめとするスペックはあまり求めていませんので、その辺りのレポートも期待しないでいただけると有り難いです。

DELL XPS17 最新鋭ノートパソコンを使ってみる


実用に入る前に、どうして使用頻度が低いノートパソコンの買い替えを考えたのかですが、義父の形見分けでいただいた軽トラがやってきて以来、軽バンのクリッパーが予備者として待機することになってしまいました。
長らく放置していると、調子が良かった車輛も、思いがけないトラブルに見舞われるのが常。折角なのでこの車に手を加え、移動製作・施工車輛にしてみたらどうかと考えたのがスタート地点。

折角寝た子を起こすのですから、通常の配送や薪活にも使いたいし、もしかしたら車中泊をなんてこともあるかもしれません。
約1,800×1,200mm、1.3畳ほどのスペースでどこまで実現できるのでしょうか。

主目的である移動製作・施工車輛化を最優先に、汎用性を持たせつつ車に手を加えていくだけでも相当な時間を要しますので、先ずはポータブル電源での運用で、機材を一通り動かすことが出来るかどうかが問題です。

先行投資でノートパソコンを導入しても良かったのですが、そんな折にDELL社の「アンバサダープログラム」のモニター募集があり、でXPS17(9720)モデルに応募したという訳です。

設計段階ではノートパソコンの出番はほとんど無いので、今日に明日にと必要になる訳ではなく、まして車の改造に時間が掛かるとなれば購入は少し先になるのですが、ノートパソコンと機器類を運用したとき、消費電力を含めて果たして実用に耐えられるかどうかというのは肝心なところです。

DELL XPS17 最新鋭ノートパソコンを使ってみる


このスペースへ、ノートパソコン・中型カッティングマシン・作業台・ポータブル電源、最低でも白と黒のマーキングフィルムを詰め込み、ルーフにはキャリアを付けてソーラーパネル。
欲を言えばレーザー加工機も配置できたら楽しいかもしれない。

カッティングマシンを稼働させることが出来たら、打ち合わせしながら店舗入り口の営業時間修正だとか、簡単な切文字製作程度ならば出来てしまうことでしょう。

現状をデジカメで撮影し、そこへはめ込み合成してイメージをご覧になっていただき、通常ならば一旦帰社して製作するところをその場で済ませてしまう。

定型のアクリル板やアルミ複合板を準備しておけば、駐車場の表示プレートの類も。

AC100が確保できるか発電機が使えるところならば、小型のコンプレッサーとサンドブラスターを積んでいき、サンドブラスト体験なんかも楽しんでもらえるかな?サンドブラストをご存知ない方は、口で説明するより実演した方が話しが早いよね?

なんて事をあれこれ考えながら、届いた段ボール箱を開封しました。


同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
DAISO ワンハンドシャッター
コストコのマイクロファイバータオル
燕三条地場産センター (燕三条)
ストックバスターズ (燕三条)
寺泊魚の市場通り (魚のアメ横)
道の駅 たがみ
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 DAISO ワンハンドシャッター (2024-05-18 07:00)
 コストコのマイクロファイバータオル (2024-05-17 12:00)
 燕三条地場産センター (燕三条) (2024-05-16 07:00)
 ストックバスターズ (燕三条) (2024-05-15 07:00)
 寺泊魚の市場通り (魚のアメ横) (2024-05-14 07:00)
 道の駅 たがみ (2024-05-11 07:00)

Posted by 電脳工房 at 12:00│Comments(0)雑記帳
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。