2023年06月28日
日間賀島旅行 民宿

お世話になったのは民宿まりんさん
チェックインしたら港へ戻り、ゆっくり観光しようかなんて話していたのですが、愛知県の蒸し暑さは信州人には堪え、お風呂へ入ったら意気消沈してしまいゴロゴロ。
日本海側の島と違い、どちらかと言えば伊豆七島のような若い人たちがレジャーで来るような色が濃く、海辺でゆっくり過ごすような雰囲気でも無かったので、それが正解だったかもしれません。






待望の夕食は海老尽くしという感じ

たこが不漁だそうで嘆いていらっしゃいました
普通の魚もパっとしないそうなのですが、港の近くではイルカウォッチングが出来るそうですが、生け簀以外にもイルカが居るのかな?
前出の能登島ではイルカが居ると4km四方の魚が根こそぎ居なくなるので、漁師さんは諦めて漁船をイルカウォッチングの観光用に切り替えているなんて話しをしていましたので、もしも野生のイルカが居るとしたら、その辺りも影響しているのかな?なんて思いながら、しっかり味わっていただきました。
能登島や粟島の民宿は、刺盛りや船盛りが中心なのに対し、日間賀島は一品一品が洒落ているという印象。
島の帰りはお肉が食べたい!なんて言うのが常ですが、日間賀島の帰りはまだまだ魚介類に食指が伸びていましたので、もう少しお刺身のボリュームがあったら良かったのにという感じなのでしょう。次回は別注で追加してもらうことにします。

一夜明けて朝食です

前夜の伊勢海老と車エビの頭が入った味噌汁は、赤い味噌が苦手な私でもとっても美味しくいただけました。
妻のお母さんは若い頃愛知県の学校に通っていたそうで、食卓にもしばしば並んだ懐かしい味とのこと。
帰りに老舗のお味噌を買い求め、帰宅翌日は早速なめこ汁が登場しました。
スマホ マグネット充電ケーブル 種類
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
Posted by 電脳工房 at 18:00│Comments(0)
│雑記帳