2023年10月24日

変なバッテリー充電器

FFヒーターの取り付けをしているさ中、HIACEのバッテリーが突然昇天してしまいました。

エンジンを始動しようと思ったのですが、一瞬普通にセルが回った直後、ウントもスンとも言わなくなってしまいました。

ドアが開いている時の警告灯と、ドアランプが点灯するだけで、キーレスエントリーが使えないどころか、キーを挿しっぱなしでドアを開けている時のピーピー煩い音すらしません。

念のため主なFUSEを点検するも異常なし。

前回は6年を超えたあたりで元気が無くなった感があり、時折充電しては使うと繰り返して6年半ほど持たせましたが、今回は3年4ヶ月でいきなりでした。

ハイエースクラスの車、それもDIESELときたら万が一の時は普通車でブーストしてもエンジンを始動するのは困難なので新調しました。
セルが元気に回り、問題無く始動できたので一件落着です。

変なバッテリー充電器

もしも復活してくれたら何かしら使えるので、小型の充電時でじっくり時間を掛けて充電します。

余程の事が無い限り、急速充電は避けるのですが、ハイエースのバッテリーを満充電するには何日も要します。
その代わり、電子制御のバッテリーがこれはもうダメだ!と放棄するようなバッテリーでも、最初だけブーストしてあげると充電をスタートしてくれ、サルフェーションをパルスで落とす器具と併用すると、復活してくれることもあります。

このての充電器は、バッテリーへの負荷が少ないので、冬場に休眠させるバイクのバッテリーを定期的に充電するなど、結構重宝するので2個常備しているのですが、一個壊れてしまったので買い足したところ、今までと表示が変わってしまいややこしくて叶いません。

正確には、今まで使っていた物の表示がおかしく、新たに購入した物が正しくなり、表示言語も中国語から日本語になりました。

変なバッテリー充電器

古い方の説明です

変なバッテリー充電器

Google翻訳で画像から翻訳する機能を使ってみました

赤が充電中で緑で充電完了

一般的にはそうなっている物が多いのですがこの充電器は逆。見た目が同じような物なので混乱することが多々あります。

変なバッテリー充電器

テプラを貼って一件落着です

さて、HIACEの大きなバッテリーを相手に、一頑張りしてもらいましょうか。


同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
スマホ マグネット充電ケーブル 種類
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 スマホ マグネット充電ケーブル 種類 (2025-03-31 15:00)
 ライブカメラを活用しよう! (2025-03-20 12:00)
 せとか(オレンジ)で作るお菓子 (2025-03-18 18:00)
 業務スーパー チャーハンの素 (2025-03-12 18:00)
 おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り (2025-03-12 07:20)
 せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版 (2025-03-11 18:00)

Posted by 電脳工房 at 07:00│Comments(0)雑記帳
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。