2024年01月17日

めん処 金太郎(松本市)

新型コロナの影響で中止していた、信州焚火会の味噌造り講習「手前味噌の会」を、ようやく1月27日に開催できることになりました。

昨年は酷暑で漁業・農業に携わっている方は皆さんご苦労なさり、大豆も例外ではなかったようで、いつも分けていただいている南信の農家さんがほぼ全滅だったそうで、色々あたってみたのですが開催日に間に合いそうになかったり、出来が今一つだと言われたりで、致し方なく一年前の豆を調達しました。

二年前の豆も使った事が有るのですが、元々の豆の品質も良かったのかもしれませんが、遜色なく美味しい味噌が出来上がりましたのでさして心配はしていません。

とは言いましても、昨年収穫された豆とも比べてみたいという欲求は抑えられず、今井の農産物直売所(ほか)へと向かいリサーチしてきました。

帰り道、ボリュームがあり美味しいと評判の金太郎に久しぶりに行きました。

めん処 金太郎(松本市)


めん処 金太郎(松本市)

辛い物が好きな妻はみそピリ辛麺

青唐辛子を炙って醤油を掛け、ご飯と一緒に種ごと食べても平気なくらい辛い物が好きなのですが、ストレスが溜まると辛い物に走る傾向にあり、一時期胃に響いた感があったので自粛していたのですが、この日は仕事(というより職場環境?)のストレスで、どうしても我慢できなかったようです。

辛さという点では今一つだったようですが、とても好みにあったそうです。

めん処 金太郎(松本市)


めん処 金太郎(松本市)

私がオーダーしたのはらーめんとミニ牛丼のいのししセット

おかしいな… ミニ天丼のくまセットを頼んだ気でいたのに、どこで記憶が入れ替わってしまったのでしょう。
久しぶりにチェーン店以外の牛丼をいただきました。

らーめんは差額で替えることができるので、塩ワンタンにして貰いました。
少し塩味が強めに感じましたが、我が家は薄味傾向なのでごく普通の濃さなのでしょう。美味しかったです。

ここもバナナマンがやってきたようで、元々人気店ではあるのですが、お客さんがひっきりなしにやってきて大繁盛という感じでした。

13:30頃になったら少し落ち着いてきたので、週末は少し時間を外して行かれた方が良いのかもしれません。




同じカテゴリー(美味い物)の記事画像
せとか(オレンジ)で作るお菓子
安曇野市三郷 路(ロード)のランチ
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
食べ処呑み処 柳ばし (松本市庄内)
今井食堂(道の駅 今井恵みの里) 朝定食
同じカテゴリー(美味い物)の記事
 せとか(オレンジ)で作るお菓子 (2025-03-18 18:00)
 安曇野市三郷 路(ロード)のランチ (2025-03-13 18:00)
 おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り (2025-03-12 07:20)
 せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版 (2025-03-11 18:00)
 食べ処呑み処 柳ばし (松本市庄内) (2024-12-21 09:00)
 今井食堂(道の駅 今井恵みの里) 朝定食 (2024-12-20 07:00)

Posted by 電脳工房 at 07:30│Comments(0)美味い物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。