2024年05月15日
ストックバスターズ (燕三条)
燕三条(高速道路は三条燕)と一括りにされがちですが
製造の燕
販売の三条
という傾向にあるそうで、とかく脚光を浴びるのは販売の方なので、一部では雰囲気が悪い(仲が悪い)というような話も耳にします。
made in TSUBAMEブランドが出来たのも、そんなところからなのかな?と思ったりもするのですが、何れにしても日本が誇る金属加工の「地域」ですので、海外の粗製乱造商品に負けず、これからも良い製品を送り出して欲しいと思っています。

今回の旅の目的の一つは、ストックバスターズ 燕店へ行くことでした。
上越店は何度か行った事があるのですが、規模が大きいと聞いていますし何と言っても本家本元。
なんて言っていますが、入口の工事中の貼り紙を見て、運営会社は和平フレイズだということを知ってちょっと驚きました。

入口駐車場は数台しか停められませんが、道を挟んだ所に広い駐車場があります。

店舗は… やはり規模が大きい!
妻と二人、ウキウキしながら店舗をくまなく回りました。
妻はかねてから欲しがっていた、鍋へ引っ掛ける突起が付いているザルなど。
帰ってから早速使っていましたが、迷わず買っておけば良かったと思える使い心地だそうです。


私が購入したのは数年前から流行っているマルチポット
コストコや軽井沢のT-falへ行くたび便利そうだねと話すものの、脱コーティング製品をほぼ終えているので食指が伸びずにきたのですが、昨年HIACEをキャンプベースから車中泊ベースに変更したので、調理器具もIHヒーターを積んで置いた方が良いねという話しになり、IHに対応していて後始末が便利な物を購入しておこうと思っていたところに、アウトレット店の更にアウトレット商品が目に飛び込んできました。

もう一つはクーラーボックス
以前、LOGOSの製品を2個持っていました。
全開すると蓋がガバっと取れてしまうのが気に入らず、保冷能力も今一つだったので処分してしまったのですが、サイスも仕様もほぼ同じ。
高性能なクーラーボックスを使っているので、このての物は要らないなと思っていたのですが、車中泊の際はポータブル冷凍冷蔵庫で氷や保冷剤は潤沢に準備できるので、軽量コンパクトなクーラーボックスのニーズが一気に高まりました。
この日もColemanのソフトタイプの最高峰、Ultimate Xtreme 25Lを持って行ったのですが、ファスナーの開閉が面倒だったろことにちょうどSALE品が目に留まり、2,000円弱だったので購入しました。
断熱材は発泡スチロールのようなので、保冷能力は期待できませんが、先日行ったほたるいか掬いでも持ち帰る際使用、要するに海産物だろうが何だろうが気にせずガンガン突っ込める、発泡スチロール箱の代わりになる便利な道具を入手したという訳です。
駐車場で早速中身を入れ替え、次なる目的地燕三条地場産センターへと出発!
帰宅して荷物の片づけをしたらソフトクーラーが見当たりません
もしかしたら入れ替えた時に、置き忘れてしまったのかな… とほほ
製造の燕
販売の三条
という傾向にあるそうで、とかく脚光を浴びるのは販売の方なので、一部では雰囲気が悪い(仲が悪い)というような話も耳にします。
made in TSUBAMEブランドが出来たのも、そんなところからなのかな?と思ったりもするのですが、何れにしても日本が誇る金属加工の「地域」ですので、海外の粗製乱造商品に負けず、これからも良い製品を送り出して欲しいと思っています。

今回の旅の目的の一つは、ストックバスターズ 燕店へ行くことでした。
上越店は何度か行った事があるのですが、規模が大きいと聞いていますし何と言っても本家本元。
なんて言っていますが、入口の工事中の貼り紙を見て、運営会社は和平フレイズだということを知ってちょっと驚きました。

入口駐車場は数台しか停められませんが、道を挟んだ所に広い駐車場があります。

店舗は… やはり規模が大きい!
妻と二人、ウキウキしながら店舗をくまなく回りました。
妻はかねてから欲しがっていた、鍋へ引っ掛ける突起が付いているザルなど。
帰ってから早速使っていましたが、迷わず買っておけば良かったと思える使い心地だそうです。


私が購入したのは数年前から流行っているマルチポット
コストコや軽井沢のT-falへ行くたび便利そうだねと話すものの、脱コーティング製品をほぼ終えているので食指が伸びずにきたのですが、昨年HIACEをキャンプベースから車中泊ベースに変更したので、調理器具もIHヒーターを積んで置いた方が良いねという話しになり、IHに対応していて後始末が便利な物を購入しておこうと思っていたところに、アウトレット店の更にアウトレット商品が目に飛び込んできました。

もう一つはクーラーボックス
以前、LOGOSの製品を2個持っていました。
全開すると蓋がガバっと取れてしまうのが気に入らず、保冷能力も今一つだったので処分してしまったのですが、サイスも仕様もほぼ同じ。
高性能なクーラーボックスを使っているので、このての物は要らないなと思っていたのですが、車中泊の際はポータブル冷凍冷蔵庫で氷や保冷剤は潤沢に準備できるので、軽量コンパクトなクーラーボックスのニーズが一気に高まりました。
この日もColemanのソフトタイプの最高峰、Ultimate Xtreme 25Lを持って行ったのですが、ファスナーの開閉が面倒だったろことにちょうどSALE品が目に留まり、2,000円弱だったので購入しました。
断熱材は発泡スチロールのようなので、保冷能力は期待できませんが、先日行ったほたるいか掬いでも持ち帰る際使用、要するに海産物だろうが何だろうが気にせずガンガン突っ込める、発泡スチロール箱の代わりになる便利な道具を入手したという訳です。
駐車場で早速中身を入れ替え、次なる目的地燕三条地場産センターへと出発!
帰宅して荷物の片づけをしたらソフトクーラーが見当たりません
もしかしたら入れ替えた時に、置き忘れてしまったのかな… とほほ
スマホ マグネット充電ケーブル 種類
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
Posted by 電脳工房 at 07:00│Comments(0)
│雑記帳