2024年05月28日
車のコーティング剤
車のワックスやコーティング剤で迷われる方は多いと思います

私もその一人で、固形ワックスに拘っていたのですが、面倒くさがって数ヶ月に一回になってしまうから、洗車の度にコーティング剤を使った方が良いのではと思い、最初に使ったのがCCI SMARTMISR neoでした。
画期的!すごく画期的!
手軽に艶が出て撥水もそこそこ
何よりガラス面の油膜を気にしなくて良いのでとっても楽

長らく愛用していたのですが、他にもっと良いのがあるのではと思い、評判が良いプロスタッフ CCウォーターゴールドを使ってみました。
ツヤツヤのピカピカ!
新車の輝きといっても良いくらいテカっています
ただ、ウエスで拭き上げる時の滑りはCCI SMARTMISR neoの方がよく、撥水性能も高い気がしました。
艶を取るか撥水性能を取るか…

ある日、妻が誕生日プレゼントで、SONAXのコーティング剤をいただきました。
これも評判が良いブランドですが、今までの製品に比べると少し劣る感が否めませんでした。

そして昨年C-HRがやってきたので、気合を入れて油膜取りシャンプーの後、固形ワックスで磨きました。
ウィルソンのポリマーゴールド という、1,000円ちょっとのリーズナブルなワックスですが、扱いが良く通夜もご覧の通り。
シルバーなので赤いプリウスと比べると艶感が出難いのですが、十分テカテカしていますし撥水性能も文句ありません。
今どきのハイグレードな固形ワックスを使えば、もっと艶が出て持久力も高いのでしょうけれど、コーティング剤に戻すので必要にして十分です。

先日コストコへ行ったとき、シュアラスター製品がSALEで並んでいました。
広告やレビューで何かと目に留まることが多く気になっていたので、一本購入してみました。
撥水のゼロドロップと親水のゼロウォーターで散々迷いましたが、無難なところでゼロドロップを選択。
この艶感、素晴らしいですね!

ウエスも良い感じに滑り、水弾きもバッチリです。
ところが、雨上がりにそこそこの速度で走っても、丸くなった水滴がなかなか飛んでいきません。これだけ撥水しているのに…
更に、今までのコーティング剤と同じ感覚で、ウインドウをささっと拭き上げたのですが、雨の日の夜に走ったらウロコだらけという感じで、何年も油膜を放置した車のよう。
キイロビン磨いてから洗車したHIACEも同様だったので、考えられるのはゼロドロップだけ。
ウインドウへに掛からないよう注意するか、しっかり磨きあげないとならないようです。
艶はピカイチ
撥水性能は普通
扱いは今一つ
という感じなのですが、次回はゼロウォーターを試してみるか、遊びに来た神奈川の友人オススメのクイックワックスにしてみるか…
何れにしても良い艶は出ているので、シュアラスターの他の製品を試してみて、それでもダメならということにしてみます。
ゼロクリームも気になるし
固形ワックスは気になったけれど種類が多すぎて迷ってしまうし
きっとずっとこんな調子なのでしょう
今のところプロスタッフ CCウォーターゴールドが、トータルバランスで一等賞。

私もその一人で、固形ワックスに拘っていたのですが、面倒くさがって数ヶ月に一回になってしまうから、洗車の度にコーティング剤を使った方が良いのではと思い、最初に使ったのがCCI SMARTMISR neoでした。
画期的!すごく画期的!
手軽に艶が出て撥水もそこそこ
何よりガラス面の油膜を気にしなくて良いのでとっても楽

長らく愛用していたのですが、他にもっと良いのがあるのではと思い、評判が良いプロスタッフ CCウォーターゴールドを使ってみました。
ツヤツヤのピカピカ!
新車の輝きといっても良いくらいテカっています
ただ、ウエスで拭き上げる時の滑りはCCI SMARTMISR neoの方がよく、撥水性能も高い気がしました。
艶を取るか撥水性能を取るか…

ある日、妻が誕生日プレゼントで、SONAXのコーティング剤をいただきました。
これも評判が良いブランドですが、今までの製品に比べると少し劣る感が否めませんでした。

そして昨年C-HRがやってきたので、気合を入れて油膜取りシャンプーの後、固形ワックスで磨きました。
ウィルソンのポリマーゴールド という、1,000円ちょっとのリーズナブルなワックスですが、扱いが良く通夜もご覧の通り。
シルバーなので赤いプリウスと比べると艶感が出難いのですが、十分テカテカしていますし撥水性能も文句ありません。
今どきのハイグレードな固形ワックスを使えば、もっと艶が出て持久力も高いのでしょうけれど、コーティング剤に戻すので必要にして十分です。

先日コストコへ行ったとき、シュアラスター製品がSALEで並んでいました。
広告やレビューで何かと目に留まることが多く気になっていたので、一本購入してみました。
撥水のゼロドロップと親水のゼロウォーターで散々迷いましたが、無難なところでゼロドロップを選択。
この艶感、素晴らしいですね!

ウエスも良い感じに滑り、水弾きもバッチリです。
ところが、雨上がりにそこそこの速度で走っても、丸くなった水滴がなかなか飛んでいきません。これだけ撥水しているのに…
更に、今までのコーティング剤と同じ感覚で、ウインドウをささっと拭き上げたのですが、雨の日の夜に走ったらウロコだらけという感じで、何年も油膜を放置した車のよう。
キイロビン磨いてから洗車したHIACEも同様だったので、考えられるのはゼロドロップだけ。
ウインドウへに掛からないよう注意するか、しっかり磨きあげないとならないようです。
艶はピカイチ
撥水性能は普通
扱いは今一つ
という感じなのですが、次回はゼロウォーターを試してみるか、遊びに来た神奈川の友人オススメのクイックワックスにしてみるか…
何れにしても良い艶は出ているので、シュアラスターの他の製品を試してみて、それでもダメならということにしてみます。
ゼロクリームも気になるし
固形ワックスは気になったけれど種類が多すぎて迷ってしまうし
きっとずっとこんな調子なのでしょう
今のところプロスタッフ CCウォーターゴールドが、トータルバランスで一等賞。
スマホ マグネット充電ケーブル 種類
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
ライブカメラを活用しよう!
せとか(オレンジ)で作るお菓子
業務スーパー チャーハンの素
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
Posted by 電脳工房 at 07:00│Comments(0)
│雑記帳