2024年11月08日

今年のお米

電脳工房の和紙部門で、長年内職をして支えて下さっていた方が、松川村で美味しいお米を作っていたので、分けていただいていました。
凄く美味しいお米で、こがまるのガス炊きと相まって、それだけでもご馳走と言えるくらいの美味しさでした。

玄米で分けていただき、家庭用精米機を購入して精米したてで炊くようになったら更にアップグレード!
更に味をしめてお米を30kg保存できる冷蔵保存庫も購入し、一般家庭のご飯としてはこれ以上無いであろう贅を尽くしました。

長年そんなささやかな贅沢をしていたのですが、ご高齢のためとうとう田んぼを止めてしまわれたのが一昨年前のこと。
初年度は近くの農産物直売所で購入し、それなりに満足できる風味だったのですが、こういうことがあると探求心に火が点いてしまい、松本産と安曇野産を中心に、農産物直売所などで玄米をちょこちょこ買って食べ比べするようになりました。

安曇野産のお米にやや軍配が上がるかな?

そんな事を思っていたとき、スーパーの量販店で風さやかというブランドを見かけました。

北信の方で開発されたという話しを聞き、気にはなっていたのですが目にしたのは初めてで、しかもそれはオープンしたてのドン・キホーテ、更に精米済みでお盆過ぎのもう少し待てば新米が出回るというタイミング。

今にして思えばなぜ手を伸ばしたのか不思議なのですが、炊いて見たら思いのほか美味しくてビックリ。

今年のお米

米不足の時に娘と話しをしたら、都会に住んでいる孫まが好きな米だと知っていて更にビックリ。

今年のお米

かくして我が家の今年のメインは、松川村の隣り、北穂高産の風さやかになりました。

新米の味は…

もっちりしていて、冷めたお弁当そのままでも結構美味しくいただくことができ、お米特有の香りはやや控えめだけれど、十分及第点を点けられるクオリティでした。

玄米で30kg購入し、ハズレると半年以上憂鬱な気持ちが続くのでほっとしました。

以前は8,000円で分けていただき、直売所では9,000円でしたが、今年は値上がりしているようで12,500円でした。

購入したお店ではコシヒカリ12,650円、風さやか11,700円で配達料が300円です。
※安曇野市内は平日いつでも可/松本市内は火・木曜日
精米すると1割減りますので、白米5kgに換算すると2,220円。充分リーズナブルですし精米したてはやっぱり美味い。

そういえば米騒動の時も、玄米は結構並んでいたりしましたっけ。
家庭用精米機、お勧めですよ!



同じカテゴリー(美味い物)の記事画像
せとか(オレンジ)で作るお菓子
安曇野市三郷 路(ロード)のランチ
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
食べ処呑み処 柳ばし (松本市庄内)
今井食堂(道の駅 今井恵みの里) 朝定食
同じカテゴリー(美味い物)の記事
 せとか(オレンジ)で作るお菓子 (2025-03-18 18:00)
 安曇野市三郷 路(ロード)のランチ (2025-03-13 18:00)
 おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り (2025-03-12 07:20)
 せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版 (2025-03-11 18:00)
 食べ処呑み処 柳ばし (松本市庄内) (2024-12-21 09:00)
 今井食堂(道の駅 今井恵みの里) 朝定食 (2024-12-20 07:00)

Posted by 電脳工房 at 07:00│Comments(0)美味い物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。