2021年01月21日

大容量ポータブル電源 EB120 EENOUR (9) ドライヤー2



ヘアードライヤー2つ目は、乾燥というよりセットする時に使っているそうです。

Panasonic クルクルドライヤー 700W(DRY:最大出力時)

現行モデルではないのか、同じデザイン・色が見つからなかったのですが、Panasonicのクルクルドライヤーは、共通して700Wのようです。



終始やや低めの620W台でした

700WでDRY(最大出力)ならば、先にテストした1200WモデルのLoモード(600W)でも大差ありませんから、乾燥という点では問題ないのでしょうね。

少し余裕がある数字ですが、DRY/SET/COLDを頻繁に行き来させている様子ですので、この位の数字だと安心していられます。

これまで
ヒートガン 石崎電機製作所 SURE プラジェット PJ-206A1は1000Wを超えるので2分以内
ヘアードライヤー IZUMI DR-RM73は600W時はOKだけれど1200W時はNG
という結果が出ています

何れもヒーターとモーターだけの単純な構造なので、もしかしたらトライアック万能調光器を使えば定格内に納め、連続稼働できかな?とふと思い接続してみました。

プラジェット PJ-206A1ではON/OFF時も1000Wを超えないよう調節したら、フルスペックではありませんが施工に足る十分な性能で稼働してくれました。

トライアック万能調光器 組立キット

トライアック万能調光器 完成品(組立代行)

普段、サンドブラスト用の集塵器の能力調整に使い、ドリルやディスクグラインダーの回転を落として使う時にも重宝しています。
あまり落としすぎてしまうと、トルク不足が生じて実用できないことがありますが、少し下げれば定格の1000W以内に納まるような時、これを使えば連続稼働させることが出来るようになります。

ちょっと小躍りしたくなるような気分です。

現在、定格7Aのパーツ構成なので公開は差し控えますが、定格15Aのパーツを使って製作した物を使い、改めてレポートします。











  

Posted by 電脳工房 at 18:00Comments(0)ECOポータブル電源EENOUR EB120/180