2018年10月24日
キャンプ場日誌 蛇石キャンプ場 03

ゴミ掃除と焚火痕の回復が終わりました。
持っていったレーキなどだけでは事足りず、黒く痕跡が残ってしまいましたが、ここまで頑張れば自然も力を貸してくれることでしょう。

次はシンク回りです。

こんな所で調理し
インスタ映え~なんて言いながら撮影してしまうのでしょうか?
自身が使って放置するのは言語道断ですが
その後利用する方も、どうしてこのまま調理ができるのでしょうか?

あれもこれも
金網と同様、毎回目につくのはスポンジです。
どうぞ使ってくださいというつもりなのでしょうか?

極めつけはこれ
使いかけの焼肉のタレなど、誰かが使うとでも思ったのでしょうか?
怒りだとか驚きだとかを通り越し、ただただ悲しくなりました。
それでもと思い汚れていない物(持ち主が滞在しているかもしれない物)を残して清掃完了
※結局翌日も放置されていたので持ち帰って処分しました

ほんと、気持ちが良い!

シンクもピカピカ
これで美味い物が作れます

砂肝+ニンニク+自家製韓国唐辛子

ひざ軟骨+ニンニク+大人だけ韓国唐辛子

いつもの三河黒七輪で妻が好きなイカ焼き
七輪テーブルはこの日も大活躍でした
おつかれさま~

旬の秋刀魚も欠かせませんが
注目していただきたいのは使っている網
ステンレス製のかなりシッカリした物です。
使いやすいうえ、さすがにこれなら使い捨てなんて考えられません。
良い物を長く使う
今の我が家の基本方針です

食事が済んだら友人たちと三家族
焚火を囲んでの至極のひと時です
きちんと整え綺麗になったキャンプ場で過ごす時間は
何時にも増して格別なものでした
「僕らの遊び場」を守るため
キャンプ前後のほんの僅かな時間
シンクを擦ってみたり、ゴミを集めてみたり。
出来ることを出来る範囲で構いませんので
ちょっとだけ時間を割いてみませんか?
心ある皆さんが少しずつでも力を寄せれば
キャンプはもっと楽しくなるかもしれません
皆さまとの交流、情報交換、そして活動への参加を歓迎いたします。
アウトドア倶楽部 nature(ネイチャー):全国
mixi (承認制・非公開グループ)
facebook (承認制・非公開グループ)
信州焚火会:長野県松本・安曇野拠点
蛇石キャンプ場が軌道に乗りましたら、馬羅尾高原キャンプ場、そして次は…
草の根活動を広げていきたいです。
キャンプ場日誌 芥子坊主農村公園キャンプ場 04 清掃活動
キャンプ場日誌 芥子坊主農村公園キャンプ場 03 焚火痕
キャンプ場日誌 芥子坊主農村公園キャンプ場 02
キャンプ場日誌 芥子坊主農村公園キャンプ場 01
キャンプ場日誌 蛇石キャンプ場 14 焚火痕
キャンプ場日誌 蛇石キャンプ場 13 かまど
キャンプ場日誌 芥子坊主農村公園キャンプ場 03 焚火痕
キャンプ場日誌 芥子坊主農村公園キャンプ場 02
キャンプ場日誌 芥子坊主農村公園キャンプ場 01
キャンプ場日誌 蛇石キャンプ場 14 焚火痕
キャンプ場日誌 蛇石キャンプ場 13 かまど
Posted by 電脳工房 at 20:00│Comments(0)
│整備・清掃活動