2023年12月31日
リアトレー(ドリンクホルダー)改良
年末はやることが盛だくさんなのですが、こういう時に限って模様替えをしたくなったり、今まで手を付けていなかった修理をしたくなるので困ったものです。
仕事が終わればクッタクタなので、翌日に備えてしっかり休めばいいものを、ファンヒーターを1台修理したら怒涛の計5台。

こういう時期に限って「よりによって」という件が発生するのも世の常で、経理事務員の妻から会社のシュレッダーが壊れたとのSOS。
機密文書もあるので、それはそれは困った様子。
単なる断線だと思われたのですが、それに加えて廃棄する紙をストックするボックスに突起が付いていて、装着するとスイッチを押す仕組み、要するに安全装置が付いているのですが、その角が欠けてしまってスイッチが入らないという症状でした。
アングルをカットして突起の代わりを作り、分解して断線の修理。もののついでに清掃とグリスアップで一件落着でした。
定年になったらシルバー人材に登録するのではなく、こういう修理屋さんをやれば良いねと妻に言われましたが、冗談を言っている様子でもなかったので半分その気になってしまいました(笑)
そういえば子どもの頃、姉妹の真ん中で育ったのですが、姉が大事にしていた寝かすと目を閉じる人形の目が怖いからと、妹が指で押し込んで尽くぶっ壊したなんてことがありましたっけ。
おもりで動くだけの簡単な構造なので、今だったら簡単に直せたはずなのですが、大きくなったらこういう物が修理できるようになりたいなんてちょっと考えたことを思い出しました。
それもあってか、テープを良く巻き込むラジカセだとか、スイッチが入らなくなった家電だとか、不動のバイクだとかを色々修理してきましたが、半分直して半分ぶっ壊すなんてことの繰り返しで長年過ごし、ようやく経験値が上がったという感じなので、初見の物体はてんで自信がありません。

さて、本題です。
大掛かりな修理や改良は達成感がありますが、こんな細かい改良も結構ストレスを解消してくれるものです。
セイワ(SEIWA) スマホポケット付き リアトレイ ブラック W796
800円台前半のこれは、後部座席へセットして、子どもたちがハッピーセットを置くというイメージなのですが、ハイエースの後部座席をフラット化し、車中泊&寛ぎスペースにしたのであれば便利かな?と思い購入しました。
ところが、レビューを見て解ってはいたのですが、スマホポケットが小さすぎて使い物にならないというのは仕方がないししろ、ベルトの留め具がダメすぎて、使っているとズルズル下がってくるのはいただけない。飲み物がひっくり返りでもしたら目も当てられないです。

ベルトさら交換できれば良かったのですが、幅が狭くて適合しなかったので裁縫しました。
トレイ部分は付属のベルトを使い、そこから先は25mm幅を縫い付けてバックルを装備。

助手席下にエンジンルームがあり、ヘッドレストを外さないとロックできないなど、外す機会が結構あるので、ワンタッチで脱着できるようにしたかったんです。

実用はこれからですが、荷重を掛けても緩む様子は無く、耐荷重1kgの範囲内でしたら快適に使えることでしょう。
裁縫は得意ではなく、バイクのウェアや作業着に穴が開いた時に修繕するなど、ガッツな作業したことが無いのでDIYでお願いしたいのですが、ベルトや金具など資材でしたら小分けできますので、ずり落ちでストレスを感じている方がいらっしゃいましたらお声がけください。
仕事が終わればクッタクタなので、翌日に備えてしっかり休めばいいものを、ファンヒーターを1台修理したら怒涛の計5台。

こういう時期に限って「よりによって」という件が発生するのも世の常で、経理事務員の妻から会社のシュレッダーが壊れたとのSOS。
機密文書もあるので、それはそれは困った様子。
単なる断線だと思われたのですが、それに加えて廃棄する紙をストックするボックスに突起が付いていて、装着するとスイッチを押す仕組み、要するに安全装置が付いているのですが、その角が欠けてしまってスイッチが入らないという症状でした。
アングルをカットして突起の代わりを作り、分解して断線の修理。もののついでに清掃とグリスアップで一件落着でした。
定年になったらシルバー人材に登録するのではなく、こういう修理屋さんをやれば良いねと妻に言われましたが、冗談を言っている様子でもなかったので半分その気になってしまいました(笑)
そういえば子どもの頃、姉妹の真ん中で育ったのですが、姉が大事にしていた寝かすと目を閉じる人形の目が怖いからと、妹が指で押し込んで尽くぶっ壊したなんてことがありましたっけ。
おもりで動くだけの簡単な構造なので、今だったら簡単に直せたはずなのですが、大きくなったらこういう物が修理できるようになりたいなんてちょっと考えたことを思い出しました。
それもあってか、テープを良く巻き込むラジカセだとか、スイッチが入らなくなった家電だとか、不動のバイクだとかを色々修理してきましたが、半分直して半分ぶっ壊すなんてことの繰り返しで長年過ごし、ようやく経験値が上がったという感じなので、初見の物体はてんで自信がありません。

さて、本題です。
大掛かりな修理や改良は達成感がありますが、こんな細かい改良も結構ストレスを解消してくれるものです。
セイワ(SEIWA) スマホポケット付き リアトレイ ブラック W796
800円台前半のこれは、後部座席へセットして、子どもたちがハッピーセットを置くというイメージなのですが、ハイエースの後部座席をフラット化し、車中泊&寛ぎスペースにしたのであれば便利かな?と思い購入しました。
ところが、レビューを見て解ってはいたのですが、スマホポケットが小さすぎて使い物にならないというのは仕方がないししろ、ベルトの留め具がダメすぎて、使っているとズルズル下がってくるのはいただけない。飲み物がひっくり返りでもしたら目も当てられないです。

ベルトさら交換できれば良かったのですが、幅が狭くて適合しなかったので裁縫しました。
トレイ部分は付属のベルトを使い、そこから先は25mm幅を縫い付けてバックルを装備。

助手席下にエンジンルームがあり、ヘッドレストを外さないとロックできないなど、外す機会が結構あるので、ワンタッチで脱着できるようにしたかったんです。

実用はこれからですが、荷重を掛けても緩む様子は無く、耐荷重1kgの範囲内でしたら快適に使えることでしょう。
裁縫は得意ではなく、バイクのウェアや作業着に穴が開いた時に修繕するなど、ガッツな作業したことが無いのでDIYでお願いしたいのですが、ベルトや金具など資材でしたら小分けできますので、ずり落ちでストレスを感じている方がいらっしゃいましたらお声がけください。
サービスマニュアル購入のすすめ(バイク)
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス