2024年03月05日
美味しい肉厚椎茸 (道の駅 信州蔦木宿)
2024/03/02
RVパークへ向かう途中
2024/03/03
食堂へ寄って腹ごしらえをしたのですが
更にその前に道の駅 信州蔦木宿へ寄りました

お目当ては隠れた名物とも言える肉厚の椎茸

久しぶりに寄ったのですが、相変わらず大ぶりで肉厚な椎茸が200円で販売されていました。
確か原木椎茸も並んでいたような気がするのですが、今回は菌床椎茸でした。
鮮度を考えると帰りに買った方が良いのですが、RVパークでレンジで加熱し、オリーブオイルと醤油を垂らしても良いかな?と思ったり、帰りが雪模様だったので渋滞や高速利用も予測できたので購入。
これが大正解で、翌日の降雪量は信州人の尺度では大した量ではなかったのですが、雪慣れしていない都会ナンバーの車、オールシーズンタイヤやノーマルタイヤの車が迷惑運転をし、とうとう高速道路まで閉鎖されての大渋滞となり、とても立寄る気にはならないような状況でした。
みどりや食堂のマンガ飯で満腹状態だったので帰ってからいただきました

炭火で楽しみたかったのですが生憎の降雪で諦め、カセットガスコンロへ網焼器をセットして炙りました。

汗をかいてきたのでもう一息
もう一袋は、妻がミートソースを作ってくれるそうで、こちらもとっても楽しみです。

原木椎茸?菌床椎茸?
モヤモヤしていたので画像をひっくり返したら、12年前も菌床椎茸でした。
原木椎茸の方がイレギュラーというかラッキーだったのかもしれません
それにしても、12年前とほぼおネジお値段。
当時の方が規格外感が少なかった気がするのですが、これも思い込みかもしれません。
ここ数年高騰しているたまごが、長年物価の優等生と言われ続けてきましたが、なかなかどうして信州蔦木宿の椎茸も頑張っていますね。
信州蔦木宿は、入浴施設・食堂・賑やかな方の売店に足が向かいがちですが、入浴施設に一番違い側の農産物が並んでいる所も是非覗いてみてください。お値打ちな物や珍しい物が並んでいることがあります。
せとか(オレンジ)で作るお菓子
安曇野市三郷 路(ロード)のランチ
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
食べ処呑み処 柳ばし (松本市庄内)
今井食堂(道の駅 今井恵みの里) 朝定食
安曇野市三郷 路(ロード)のランチ
おつまみに最適! ニンジンムーチョ作り
せとか(オレンジ)で作るマーマレード お手軽版
食べ処呑み処 柳ばし (松本市庄内)
今井食堂(道の駅 今井恵みの里) 朝定食
Posted by 電脳工房 at 12:00│Comments(0)
│美味い物