2024年06月17日

HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 駐輪場作り

HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 駐輪場作り

妻がインジェクターの初期不良で交差点内でストール・転倒し、クレーム修理してもらったもののトラウマになってしまい、ほとんど乗っていなかったグラストラッカーに代え、スーパーカブ(JA59)を購入したのが2020年の5月。

熱烈な水曜どうでしょうファン、いわるゆ藩士というやつで、いつかはスーパーカブで旅をしたいと言い続けていたのですが、キャストホイールになりパンク対応がし易くなったのを機に、ようやく目標に一歩近付いたという感じです。

HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 駐輪場作り

足つきの良さから乗る機会も増えるだろうと、常時トカバーを掛ける煩わしさを無くすため、早速駐輪場を作ることにしました。

HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 駐輪場作り

屋根部のポリカ波板をホームセンターでオーダーしたのが災いし随分待たされた間、雑草に悩まされたので何か手を打たなければと思ったのですが、レンガを敷こうか、砕石にしようか、かねてから気になっていたオートマットにしようか…

HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 駐輪場作り

妻のスーパーカブをしきりに羨ましがったからか、私にもクロスカブを買ってくれたのですが、納車に結構時間が掛かり数ヶ月が過ぎる間も、相変わらず雑草との闘いが繰り広げられました。

HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 駐輪場作り

オートマットは濡れていると滑るので二輪には向かないといったことを耳にして砕石が無難だと判断。縁側を作って以来2年間出番が無かった転圧機(プレートコンパクター)を引っ張り出し、砕石を撒いて転圧を掛け始めて間もなく、カラカラ空回りする音と共に振動が止まってしまいました。

HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 駐輪場作り

修理し始めるとそちらがメインになってしまい、砕石を敷くのが何時のなるやらになってしまうのが目に見えていたので、この転圧用のプレートを使って手作業で固めていきました。

HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 駐輪場作り

全景は無いのですが、敷いた甲斐があり雑草の生え方もこんな具合に随分減り、雑草が生えてもスカスカ抜けるのでこれでも良いといえば良いのですが、スタンドがめり込まないよう対策したいし、そろそろというかいい加減きちんと転圧機を直して作業しようと思うに至りました。

縁側を作ってから2年
エンジンは何事もなるスルっと動き、インジェクションでも無いのに大したものだなと思っていたのですが、その後の2年間で初爆すらしなくなってしまいました。

そうは言っても購入したのが2016年の3月
車に比べてバイクは走行距離が少なめになりがちなのですが、それより更に出番が少ない転圧機が、6年間もトラブル無く働いてくれたのですから、振動体トラブルは致し方ありません。それから2年も放置していたのですからむしろゴメンナサイという感じです。

振動体周りの修理とエンジン始動

それが終わったら、カバーを掛けての屋外放置で随分錆びてしまったので、要所再塗装をしたりオイル交換をして、また気持ちよく使えるようにしたいと思います。



同じカテゴリー(工作室)の記事画像
サービスマニュアル購入のすすめ(バイク)
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス
同じカテゴリー(工作室)の記事
 サービスマニュアル購入のすすめ(バイク) (2025-03-21 12:00)
 FFヒーター(HIACE)修理 (2025-03-19 12:00)
 ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス (2025-03-09 07:20)
 ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス (2025-03-08 07:20)
 ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス (2025-03-07 07:20)
 ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス (2025-03-06 07:20)

Posted by 電脳工房 at 18:00│Comments(0)工作室
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。