2025年02月21日

Android用紛失防止タグ 「デバイスを探す」をONにする





「デバイスを探す」をONにしているユーザーが増えれば増えるほど、自身のBLUETOOTHが届かないエリアにある物を探す時の精度が向上するのは精度チェック編でお話しした通りです。

「デバイスを探す」をONにする方法は

TORQUE
「設定」-「プライバシー」

OPPO
「設定」-「パスワードとセキュリティ」-「システムセキュリティ」
にありました。

機種ごとにメニューの内容が違うのでややこしいですね。
この辺り、業界的に申し合わせるか、基本的な機能は監督官庁が統一を促せば良いのにと思うのですけれど…

ONにしてあると、同じGoogleアカウントへログオンしたスマホからはもちろん、PCでも探すことができます。

https://www.google.com/android/find/


この画像は会社のAndroidスマホを、PCへ上のリンクを入力して探した時のものです。

この場合、Androidスマホが自ら位置情報を通知しますので、モバイルデータがONになっているか、Wi-Fiで繋がっていれば、かなり精度が高い位置表示をしてくれます。

鳴らすこともできますから、時折探し回っているような方は、この機会に設定してみては如何ですか?

  

Posted by 電脳工房 at 07:00Comments(0)雑記帳