2020年01月24日
直圧式サンドブラスター製作

例年、2月半ば頃から活況を呈するサンドブラスト用機材の販売ですが、今年は暖冬の為か12月の段階から動き出しています。
今日は直圧式サンドブラスターの製作です


製作

レストア(リフレッシュ)
など、様々なシーンで活躍してくれるサンドブラスターですが、電脳工房では製作や施工よりむしろ、機材の開発・製造・販売が主な業務になります。
お買い求めいただいたお客様へのアドバイス、手に負えなかった時のフォロー、製品改良などのために日々使い込んでいて、結果として製作や施工を行っているというのが実情です。
お買い求めくださったお客様が、誤った使い方で事故や健康被害に見舞われたり、使い方が良く解らず性能が発揮できないということなく、実務から得たノウハウをフルに活かし、安心してお使いいただけるよう努めています。
一般的なキャビネットへ標準装備されているのは「吸上式」というタイプ、手軽でリーズナブルなのですが、コンプレッサーのパワーが要ります。
実用に足るのは3馬力以上の大きめのコンプレッサーが目安で、家庭用のAC100で稼働する1.5馬力程度では、30秒ほど作業するとコンプレッサーが回り出して以降ずっと回りっぱなし。圧力がどんどん下がっていき本来の能力を発揮できないまま、だらだらと作業をするような破目になってしまいます。
購入してから初めて知ってガッカリする方や、そういう物だと思い込んでお使いになる方もいらっしゃいますが、直圧式の導入を検討される方も沢山いらっしゃいます。
お使いになった多くの方は、「もっと早く導入しておけば良かった」と、口を揃えておっしゃいます。
これは画像の直圧式、フラッグシップモデルのSBD-C210R(白は末尾W)です。
集塵器へ接続している掃除機の音を良く拾ってしまい煩わしいので、再生の際はお気をつけください。
これは集塵器へ接続している集塵掃除機の音です。
塗装の剥離と錆取りを行っています。
AC100で稼働するコンプレッサーを想定したエアー量での実験です。
要求エアー量1/3、パワーは3倍と表現されることが多い直圧式は、もりもりと作業をこなしてくれます。
パワー不足でお悩みの方
エアー不足(コンプレッサーの能力不足)でお悩みの方
粉塵でお困りの方
がいらっしゃいましたら、お気軽にお問合せください。
特に粉塵は、甚大な健康被害をもたらしますもので、対策されていないサンドブラスターが広く出回っている状況が看過できず、「従来モデルより桁が一つ少ないリーズナブルな製品」を開発し、以来改良を重ねながらご好評を得てきました。
また、機材の導入自体もご相談に応じており、一番需要が高い220Lの中型機のほか、小型機やオーダーメイドでの製作も承っています。

本日一番の長旅をする直圧式サンドブラスターの嫁ぎ先は九州です。
タグ :sandoblast
バイクのキャブレータ施工
ブラックシェラカップ製作 岡山県 H様
ブラックシェラカップ製作 長野県 K様
ブラックシェラカップ製作 千葉県 Y様
ブラックシェラカップ製作 バカまぶし公式
TR-210 Trangia メスティン製作 釧路・マルス住友燃料店さん
ブラックシェラカップ製作 岡山県 H様
ブラックシェラカップ製作 長野県 K様
ブラックシェラカップ製作 千葉県 Y様
ブラックシェラカップ製作 バカまぶし公式
TR-210 Trangia メスティン製作 釧路・マルス住友燃料店さん
Posted by 電脳工房 at 17:00│Comments(0)
│サンドブラスト