2021年11月02日

Coleman FUELキャップ加工 DIY編


先日、キャップの加工記事を投稿したところ、お二人が電脳工房へお見えになりました。

Coleman FUELキャップ加工 DIY編


センターポンチで窪みを付け…

簡単な作業に見えますが、ここできちんとセンターが取れていないと、最悪の場合キャプが締められなくなってしまいますので慎重に慎重に。

Coleman FUELキャップ加工 DIY編


ドリルも真っ直ぐになるよう気を付けて

Coleman FUELキャップ加工 DIY編


最後はリーマーで穴サイズを調整します

ボール盤を使えばあっという間&正確に加工できますが、治具を作っている間に加工出来てしまいますし、何より道具に対する愛着がわくような気がします。

出来合いの物をフリマサイト等で販売している方もいらっしゃいますが、DIYしてみたい方は店頭で道具をお貸ししますので、ぜひ挑戦してみてください。


同じカテゴリー(工作室)の記事画像
サービスマニュアル購入のすすめ(バイク)
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス
同じカテゴリー(工作室)の記事
 サービスマニュアル購入のすすめ(バイク) (2025-03-21 12:00)
 FFヒーター(HIACE)修理 (2025-03-19 12:00)
 ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス (2025-03-09 07:20)
 ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス (2025-03-08 07:20)
 ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス (2025-03-07 07:20)
 ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス (2025-03-06 07:20)

Posted by 電脳工房 at 12:10│Comments(0)工作室
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。