2023年10月20日
RVコンテナ

先日出張施工をしてきました
こういうロケーションでは、以前は発電機を使うよりほか無かったのですが、ポータブル電源を常時積むようになってから、積み下ろしすら必要が無くなり凄く便利になりました。
2023/08/24
今回使ったのはヒートガンですが、ディスクグラインダー/ドリル/丸ノコなどの良く使う道具類が全てOKなので大抵のことはこなしてくれます。
2023/08/23
草刈りだってできちゃいます
便利なのは良いのですが、車中泊で過ごす時の道具類と、施工用の道具が混在し、雑然としてしまうのが気になりました。
この状況を妻が見たら、道具類を下ろすやいなや、掃除機・ファブリーズ・コロコロカーペットを総動員して掃除し始めることでしょう。
イザという時はルーフキャリアに退避させて車内のスペースも確保したい。

最低限必要な物を纏めておくボックスを模索したのですが、RVコンテナの類は今まで使ってきたものの、意外と使いにくいという印象が否めません。
釣りのロッドなどを入れている、このボックスが余っていることを思い出し、洗浄して使い勝手を確かめてみました。

ソーラーパネル前方のスペースへ、余裕で積載することができます。
釣り道具を入れたボックスも、重ねて載せることが出来るので省スペースです

入れる物は追々厳選することにしますが、前回投稿した小型のテーブル×2も、中央の少し広がったスペースへシンデレラフィット。
それだけで採用確定といった感じです(笑)

就寝は後部スペースへ布団を敷く方法と、シートをフラットにする方法を時と場合に応じてという感じなのですが、移動させなくてもシートをフラットにすることが出来ました。これも値千金です。

こどこかへ下駄箱を設置したいねなんて話していたのですが、このボックスの天板が良い靴置場になってくれそうです。
とりあえず乗ってから靴袋へ入れたり、トレーへ載せて所定の位置に置けば良いので、シミュレーションの範囲では凄く使い勝手が良かったです。
ペッタンコの魚サンだったら、載せたままにできるかも!?
普通のRVボックスが耐荷重80kg、踏み台にも使える類が180kgなので、車内であぐら椅子的に使えないかな?と思ったのですが、残念ながら耐荷重は30kgしかありませんでした。
靴置場がボツでも、黒猫チャコのトイレや水飲み場として活用できそうです。
脳内シミュレーションばかりなので、どこかへ出掛けたくてウズウズしています。
出張施工、喜んで承りますのでご用命ください(笑)
レンジ台の想定外のトラブル
屋根上発電 ソーラーパネルの斜傾 発電量比較
ポータブル電源+丸ノコ
FFヒーター設置(HIACE) BLUETTI EB70S で動かす
FFヒーター設置(HIACE) 完結
FFヒーター設置(HIACE) 車内の模様替え?
屋根上発電 ソーラーパネルの斜傾 発電量比較
ポータブル電源+丸ノコ
FFヒーター設置(HIACE) BLUETTI EB70S で動かす
FFヒーター設置(HIACE) 完結
FFヒーター設置(HIACE) 車内の模様替え?