2024年06月18日
HAIGE 転圧機(プレートランマー)修理 キャブレータ清掃
2024/06/17

久しぶりにシートを外した転圧機は、一見大したことが無いように見えますがデジカメマジックでして。

畳んだハンドルでシートを押えるようにしていたので、上部はすっかり錆びてしまっていました。
(1)ハンドルのサンドブラスト+再塗装

コメンナサイ
エアーフィルターをチェックすると、紙製の蛇腹とスポンジの構成で、蛇腹の方はいたって綺麗だったのですが、スポンジの方を揉み出すと結構な埃が出てきました。

エアーフィルターに繋がっているブローバイガス還流用だと思われるホースは裂け目が出来てしまっていました。
(2)ブローバイガス還流用ホース交換
燃料ホースはタンク~フィルターはタンクの下にあるので劣化は少な目でしたが、フィルター~キャブレータは劣化してきていました。
(3)燃料ホース一部交換
出番が少なめな機材なので、燃料コックは設けた方が良さそうです。
(4)燃料コック設置

タンクからガソリンを抜くと、臭気はさほどでも無かったのですが、元々薄ピンクだったものがこれだけ変わっていれば、燃焼しろというのが酷です。
バラして洗浄していきました
フロートチャンバーガスケットは伸びてベトベトしていました
バイクのキャブレータは中程で割る物が多いので、キャブレーターを開けたらフロートチャンバーガスケット交換は必須とも言えるのですが、このキャブレータは上部で繋がっているため、とりあえず試運転段階では何とかなるのでちょん切ってサイズ合わせしました。
(5)フロートチャンバーガスケット交換
一旦組戻して試運転… 相変わらず初爆がありません
フロートチャンバーのドレンを開けたのですがガソリンが来ていません
基本中の基本、フロートバルブの点検を忘れていました!
再度開けてみるとフロートバルブが完全に固着してしまっています
ようやく外してプッシュピンを押したら戻ってきません
普段はラスペネを使うのですが、手元にベルハンマーゴールドがあったので吹いては押してを繰り返していたら、やがてスカスカ動くようになりました。よかった…
(6)フロートバルブ交換 ※様子見
今度こそ!でスターターを引っ張ると数回で始動してくれました
本格的なテストはオイル交換をしてから行うことにして、次は問題の振動体の点検です。
(7)エンジンオイル交換
(8)振動体の作動油交換
サービスマニュアル購入のすすめ(バイク)
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス
Posted by 電脳工房 at 12:00│Comments(0)
│工作室