2024年08月30日

SHARPのコードレス掃除機修理


先日、Dyson掃除機のモーターヘッドを修理しました。

直後に保証が切れましたよと通知があり、無駄な手間を掛けてしまったとガッカリ。

てっきり保証期間が終わっていると思っていたのですが、掃除好きでルンバとDysonを酷使している妻が使い、補償が切れる直前での断線だったので、補償が切れた直後にというケースもきっと多く、そんな時に役に立てるかもしれないと、タラレバでブースターケーブル・電動エアーポンプ・牽引ロープを常時車載しているのに、人の為にしか使ったことが無いお決まりのパターンで、良かったこととしています。

さて、このDysonを購入するにあたり、SHARPのコードレス掃除機で苦い思いをしました。

購入してそうそう経たないうちから電源ボタンを押しても、パイロットは点灯するのだけれど動かないという症状が出ました。
暫く放置しておくと何故か何事も無かったかのように動いたりしたので騙し騙し使っていたのですが、使いたい時に使えないので妻は毎日のようにイライラ。

以前使っていた普通の掃除機を引っ張り出してきて修理に出し、結構時間が掛かって修理完了として戻ってくるも、暫くしてまた同じ症状で使えなくなりました。

また修理に出して一週間ほど経過して修理完了で戻ってきたけれど、やはりまた同じ症状を呈しました。
一体どこをどう修理したんでしょう!?

この頃から叩けば直るという昔ながらの荒治療が通用、特にバッテリーをセットする際、少し強めにガツンと入れると成功率が高いことを発見して騙し騙し使っていたものの、長期保証が効いているうちにもう一度修理に出してみようということになりました。

3度どもEDION渚店で修理を受け付けていただいたのですが、今度は受付時スタッフに動作していない状態を確認してもらいました。

やはり一週間以上経過して戻ってきたのですが、何と今度は異常無しとのこと。
いやいや、EDIONさん、動かないことを確認して貰っているでしょ?

もうね、EDIONもSHARPもアテに出来ない。
率直に言うと仕事をする気があるの?と、怒りを通り越して呆れてしまいました。

Dyson掃除機を他の量販店でズバっと現金値引してもらって購入。
メインはそちらでSHARPのご機嫌が良い時は2階で使っていたのですが、やがてバッテリーを強めに入れても動かなくなってしまいました。

怒り浸透で捨てる気満々だった妻をなだめ、目の前にあるとストレスを感じるだろうと、電脳工房へ持って行っからどれくらい経ったでしょう(笑)
先日ようやく修理に手を付けることができました。

SHARPのコードレス掃除機修理

こんな所や

SHARPのコードレス掃除機修理

こんな所の隠しネジを探りながら

SHARPのコードレス掃除機修理

どんどんバラしていき、最後はモーターも抜き出してブローなど出来ることを一通りやりました。

叩くなどして振動を加えると直るという症状は、断線かハンダ浮きだと相場が決まっています。
修理中に接触してしまうと断線箇所が特定できないので、慎重にバラしながらテスターを当てていったのですが、どうやら断線では無さそうです。

スイッチには反応するので怪しいのはモーターに繋がる配線か?
ハンダを当て直しでも動かず

SHARPのコードレス掃除機修理

次に疑ったのは、ガンと入れると動くようになったバッテリー周り。

SHARPのコードレス掃除機修理

テスターを当てていくとビンゴ!右端の奥から2番目が、バッテリーの受け側端子と導通していませんでした。

予防も兼ねて一通りハンダを当て直し、他の端子も磨いてKUREのコンタクトスプレー(接点回復剤)を塗り、仮組みしての動作確認…



ここで間違い無かったようです



全バラしに近い状態だったので、念のためモーターヘッドの動作も確認しました。

接地センサーなども問題なかったので、一通り清掃して組戻し修理完了。

それにしても、SHARPの修理部門って、何をどうやって修理完了としたんでしょう。
ガタガタやっているうちに接触して動くようになったから?
メイン基板を交換していれば、当該部分も交換されているので直ったはず。
センサーを疑ったにしては、センサーを保護している透明の樹脂パーツは黄ばんだままで恐らく交換などしていないでしょう。
ハーネスも交換している形跡がありません。

修理履歴を見れば、断線かハンダ剥離は普通に疑うところ。
EDIONのスタッフも、自身の目で不動確認しているのだから、異常無しで戻って来たら突き返してくださいよ…

専門家でない私が検討を付けて直せるレベルだったのですから、何度もそのモデルの修理に携わったであろうプロならば、きちんと直して欲しいものです。

人手不足

経験不足

これから、こういうケースがどんどん増えていくかもしれませんね。


同じカテゴリー(工作室)の記事画像
サービスマニュアル購入のすすめ(バイク)
FFヒーター(HIACE)修理
ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス
ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス
同じカテゴリー(工作室)の記事
 サービスマニュアル購入のすすめ(バイク) (2025-03-21 12:00)
 FFヒーター(HIACE)修理 (2025-03-19 12:00)
 ディスクグラインダー 4号機 メンテナンス (2025-03-09 07:20)
 ディスクグラインダー 3号機 メンテナンス (2025-03-08 07:20)
 ディスクグラインダー 2号機 メンテナンス (2025-03-07 07:20)
 ディスクグラインダー 1号機 メンテナンス (2025-03-06 07:20)

Posted by 電脳工房 at 08:00│Comments(0)工作室
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。