2024年02月28日
[取寄せ] 花咲がにてっぽう汁
かにが好きな方はいらっしゃいますか?
信州に住んでいると、ズワイガニ・紅ズワイガニが馴染があり、時々タラバガニ・毛ガニという感じになるのですが、北海道には他にも珍しいカニが沢山あります。
個人的に一番好きなのはイバラガニ
タラバガニの仲間ですが、もう少しごつごつしていて、文字通りイバラのようなトゲ感です。
タラバガニより味が濃く甘みが強いカニで、生冷凍を割いてホットプレートで焼くだけでも格別な美味しさです。
元々幻のカニと言われるくらい流通量が少なく、更に生冷凍を見かけることがほとんど無くなってしまったのでここ数年は口に入っていませんが、皆さんも見かけることがありましたら、是非迷わず購入してみてください。
次点で好きなのが花咲ガニ
年々知名度が上がってきましたが、お値段もどんどん上がってしまいました(笑)
タラバガニの仲間ですが、生臭くなるので味噌を抜いて調理することが多いタラバガニに比べ、味噌も美味しく内子が入っていると格別で、隅から隅まで美味しいカニです。

今回紹介するのは、そんな花咲ガニの缶詰め
「マルユウ」の花咲がにてっぽう汁です
花咲がにのてっぽう汁は、北海道・根室地域の名物料理です
花咲がにの身をお箸でホジホジして食べる様子が、火縄銃へ玉を込めている姿に似ていることからこの名前が付きました。

マルユウの製品は、花咲がにの腕や爪をぶつ切りにした物を茹でて缶詰めにした物で、非常に濃厚なカニ汁を楽しむことができます。

缶詰め1個に対し、入っていた缶を使いお好みで2~3倍程度にして使うのですが、それでもなおしっかりした味わいで美味しくいただけます。

本家本元のてっぽう汁は、味噌仕立てが多いそうなのですが、個人的には塩で味付けをし、ネギをたっぷり入れたシンプルな物が好き。
味噌仕立てにするより花咲ガニの風味が強く感じられるので、3~4倍程度でいただくことが多いです。
かにをさらったら、ご飯を入れて雑炊!
私はまだ試していないのですが、差し上げたお客さんから炊き込みご飯にしたらめちゃめちゃ美味しかったという感想をいただきました。
缶のサイズ感は、よく見かける鯖缶を3個積み重ねたくらいです。

妻が主宰する信州焚火会では、薪活と称してお借りしている焚火場&薪置場で集まるのですが、傍らで楽しむ焚き火では網焼きで調理したり、このようにトライポッドで何かしら作るのが恒例です。

この日のメニューはてっぽう汁のネギ&塩バージョン

出来上がったら早速弾を込める少年

ぶつ切りにされた花咲ガニは、時折こんな感じの大ぶりな物が入っていることがあります。



そんな時はすかさずアレンジメニュー!
今回、少し纏めて取り寄せをするのですが、信州焚火会と併せFacebookでも紹介しましたら、妻が主宰するもう一つのアウトドアグループ、アウトドア倶楽部natureのメンバーさんからもオーダーをいただきました。

北海道とは正反対にある九州男児ですが、美味しい物は南北関係なく受けれられるようです。
今週末に到着し、3月4日に電脳工房の店頭に並ぶ予定ですが、僅かですがオーダー分以外の余剰があります。
店頭でのお渡しは送料分を差し引き
NETSHOPの取扱商品と同梱可
花咲がにてっぽう汁だけでも、3缶以上でしたらNET通販各社よりお値打ちなお値段でお送りできます。
気になった方は、この機会に是非お試しになってみてください。
なお、信州焚火会で
3月2日 公民館の調理実習室でスパイスカレー&カレーのホットサンド作り
3月3日 有明のメンバーさん別荘で焼鳥と掛け流し温泉
を企画しており、後者でてっぽう汁のネギ&塩バージョンを差し入れする予定です。
トライアル入会でも構いませんので、よかったらご参加ください。
信州に住んでいると、ズワイガニ・紅ズワイガニが馴染があり、時々タラバガニ・毛ガニという感じになるのですが、北海道には他にも珍しいカニが沢山あります。
個人的に一番好きなのはイバラガニ
タラバガニの仲間ですが、もう少しごつごつしていて、文字通りイバラのようなトゲ感です。
タラバガニより味が濃く甘みが強いカニで、生冷凍を割いてホットプレートで焼くだけでも格別な美味しさです。
元々幻のカニと言われるくらい流通量が少なく、更に生冷凍を見かけることがほとんど無くなってしまったのでここ数年は口に入っていませんが、皆さんも見かけることがありましたら、是非迷わず購入してみてください。
次点で好きなのが花咲ガニ
年々知名度が上がってきましたが、お値段もどんどん上がってしまいました(笑)
タラバガニの仲間ですが、生臭くなるので味噌を抜いて調理することが多いタラバガニに比べ、味噌も美味しく内子が入っていると格別で、隅から隅まで美味しいカニです。

今回紹介するのは、そんな花咲ガニの缶詰め
「マルユウ」の花咲がにてっぽう汁です
花咲がにのてっぽう汁は、北海道・根室地域の名物料理です
花咲がにの身をお箸でホジホジして食べる様子が、火縄銃へ玉を込めている姿に似ていることからこの名前が付きました。

マルユウの製品は、花咲がにの腕や爪をぶつ切りにした物を茹でて缶詰めにした物で、非常に濃厚なカニ汁を楽しむことができます。

缶詰め1個に対し、入っていた缶を使いお好みで2~3倍程度にして使うのですが、それでもなおしっかりした味わいで美味しくいただけます。

本家本元のてっぽう汁は、味噌仕立てが多いそうなのですが、個人的には塩で味付けをし、ネギをたっぷり入れたシンプルな物が好き。
味噌仕立てにするより花咲ガニの風味が強く感じられるので、3~4倍程度でいただくことが多いです。
かにをさらったら、ご飯を入れて雑炊!
私はまだ試していないのですが、差し上げたお客さんから炊き込みご飯にしたらめちゃめちゃ美味しかったという感想をいただきました。
缶のサイズ感は、よく見かける鯖缶を3個積み重ねたくらいです。

妻が主宰する信州焚火会では、薪活と称してお借りしている焚火場&薪置場で集まるのですが、傍らで楽しむ焚き火では網焼きで調理したり、このようにトライポッドで何かしら作るのが恒例です。

この日のメニューはてっぽう汁のネギ&塩バージョン

出来上がったら早速弾を込める少年

ぶつ切りにされた花咲ガニは、時折こんな感じの大ぶりな物が入っていることがあります。



そんな時はすかさずアレンジメニュー!
今回、少し纏めて取り寄せをするのですが、信州焚火会と併せFacebookでも紹介しましたら、妻が主宰するもう一つのアウトドアグループ、アウトドア倶楽部natureのメンバーさんからもオーダーをいただきました。

北海道とは正反対にある九州男児ですが、美味しい物は南北関係なく受けれられるようです。
今週末に到着し、3月4日に電脳工房の店頭に並ぶ予定ですが、僅かですがオーダー分以外の余剰があります。
店頭でのお渡しは送料分を差し引き
NETSHOPの取扱商品と同梱可
花咲がにてっぽう汁だけでも、3缶以上でしたらNET通販各社よりお値打ちなお値段でお送りできます。
気になった方は、この機会に是非お試しになってみてください。
なお、信州焚火会で
3月2日 公民館の調理実習室でスパイスカレー&カレーのホットサンド作り
3月3日 有明のメンバーさん別荘で焼鳥と掛け流し温泉
を企画しており、後者でてっぽう汁のネギ&塩バージョンを差し入れする予定です。
トライアル入会でも構いませんので、よかったらご参加ください。