2019年09月18日
海谷三峡パークキャンプ場 設営編
2019/09/18

地図を見ると、サイトは2ヶ所あるようです。

遊歩道が草で覆われてしまっているので解り難いのですが、全てがテントサイトに見えるこのエリアは、実はブルーの線部分が遊歩道で、4つのエリアでした。
イベントの際にはここ全体がイベント広場と化すそうですが、どこに張っても良いと言われ、木陰のファイヤーサークルに近い場所を選びました。

車を横付けできないといっても、精々この程度の距離感です。

テントサイトは溝で区切られていて、水はけも良さそうです。

奥の方にあるサイトは長くやや急なスロープを下りていきますので、荷物の搬送はちょっと大変ですが、結構広く利用者が少ない時におはグルキャンなどで便利に使えそう、上のサイトに居るとお互いの気配すら感じませんでした。

色が変わると聞き、慌てて購入したものの出番が無かったアメニティードームM。
今日はこれの初張りをすることにしました。

さすがsnowpeak、ソツが有りません。
以前Sを使ったことがありますが、2人でこのサイズだとゆったり過ごせて快適です。
タグ :海谷三峡パークキャンプ場
木曽駒冷水公園キャンプ場 撤収とポータブル電源
木曽駒冷水公園キャンプ場 貸切風呂
木曽駒冷水公園キャンプ場 食事
木曽駒冷水公園キャンプ場 売店
木曽駒冷水公園キャンプ場
木曽駒冷水公園キャンプ場 夕食
木曽駒冷水公園キャンプ場 貸切風呂
木曽駒冷水公園キャンプ場 食事
木曽駒冷水公園キャンプ場 売店
木曽駒冷水公園キャンプ場
木曽駒冷水公園キャンプ場 夕食
Posted by 電脳工房 at 20:00│Comments(0)
│キャンプ