2022年06月27日
EENOUR TAW45L ポータブル冷凍冷蔵庫 DC12Vで稼働
2022/06/08
2022/06/09
2022/06/17
TAW45Lには、AC100とDC12Vのアダプターが付属しています。
前者は家庭でコンセントへ差し込み、後者は車でシガーソケットへ差し込んで使用します。
それでは、ポータブル電源ではどうでしょう?
ついつい馴染みがあるAC100へ繋げたくなってしまうところですが、構造的な事を考えるとDC12Vの方が有利です。
出回っているポータブル電源の多くは、18650やEENOUR P703などで採用されている上位品の21700という規格のリチウムイオンバッテリーが内蔵されています。
これらは直流(DC)ですので、繋げ方や昇圧・降圧により容易にDC12Vが出力できます。
一方、AC100の場合はポータブル電源内蔵のインバーターでAC100にして出力するのですが、ポータブル冷凍冷蔵庫のACアダプターで再度DC12Vにするという非常に効率が悪いことになります。
実際に、どの程度違うのか、本来でしたら正弦波のポータブル電源を使って検証したいところなのですが、P703でもかなりの時間稼働しますので、修正正弦波のSUAOKI S270を使うことにしました。
余談ですが、きちんと動作はしましたが、電圧が下がってきたとき、音が大きいあるいは何時もと違う音がしている気がしますので、実用は避けたいと思います。
疑似正弦波のポータブル電源で扇風機を回すと、普通に回っているけれど精神衛生上よろしくない音がするという体験をした方もおらっしゃると思います。扇風機ほど酷くありませんが、何となくそれ系の音ね?という感じです。
●DC12V 1回目 ※失敗

12:13 スタート

15:17 チェック

16:17 チェックしに行ったら終了していました
途中チェックの3時間04分~04時間04分の間での終了です

ACアダプターで給電すると、左右何れも-16℃だったので、切れてそうそう時間は経っていないようです。
●DC12V 2回目

ポータブル電源を充電し、2回目のテストです。
MAXモードで比較した方が良さそうですので変更しました。
12:22 スタート

15:33 まだまだ大丈夫そうですが、前回のことがあるので、3時間経過時からこまめにチェックしました。

16:11 電圧が下がってきたので、そろそろ切れそうです。

16:35 終了
4時間13分 でした

この時の室温は、両日ともに22℃前後でした。
●仕様関連
2022/06/04
2022/06/04
2022/06/04
2022/06/05
タイヤ交換
スマホ マグネット充電ケーブル 脱着の様子
スマホ マグネット充電ケーブル スマホ以外の機器
スマホ マグネット充電ケーブル スマホ
スマホ マグネット充電ケーブル 種類
ライブカメラを活用しよう!
スマホ マグネット充電ケーブル 脱着の様子
スマホ マグネット充電ケーブル スマホ以外の機器
スマホ マグネット充電ケーブル スマホ
スマホ マグネット充電ケーブル 種類
ライブカメラを活用しよう!
Posted by 電脳工房 at 18:00│Comments(0)
│雑記帳