2023年11月13日
ケトルの蓋止め

いよいよ寒くなってきましたね
焚き火をする時は、大き目のケトルをトライポッドでぶら下げておき、暖かい飲み物はもちろん、就寝時の湯たんぽのお湯もしっかり賄っています。
とても便利な反面、突起が有り中空のケトルは結構扱いが悪いので、こんな風にぶら下げて搬送しています。
画像の青い物は正しくはGSIのコーヒーボイラーといい、20cupサイズ= 約3リットル(最大容量4リットル強)で、水曜どうでしょうの「ユーコン川160キロ~地獄の6日間~」で、ピートが使っていたのがこれじゃない!?という代物ですが、国内での単体取り扱いは36cupだけです。
Outdoors 36 Cup Coffee Boiler Blue
Outdoors 36 Cup Coffee Boiler Green
サイズの割にはリーズナブルですので、興味があるからがいらっしゃいましたら覗いてみてください。

圧巻の5.4L!20cupとはこんなにサイズ感が違いますが、ご家庭の薪ストーブで加湿を兼ねて載せておくのには、丁度良いサイズだと思います。
私はグループキャンプの時にはトライポッドへぶら下げたり、これまた大きい韓国ケロシンコンロへ載せたりしていますが、普段はウォーターサーバー代わりに使うことが多いです。
これらを搬送していると、車の振動で蓋がカタカタ音を立てたり、大きなギャップで吹っ飛んだりしてしまいます。

以前製作したのですが、出先で無くしてしまったので今シーズンでの出番の備えて蓋止めを作りました。

アルミアングルを切って穴を開け、耐候性が高いゴムを通しただけの簡単な造りです。

こんな風にして固定して使います
費用対効果は抜群ですので、カタカタ音や脱離が気になっている方は是非作ってみてください。