2023年07月18日

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750


以前、HIACEでの車中泊で、QN650をテストしました。
ピーカンとはいえ6月始めの本格的に暑くなる前のタイミングでしたので、真夏はきっと物足りないだろうなという印象でした。正確には日陰に駐車しないと、車内を冷やすのは無理だろうなというのが率直な感想です。

スポットクーラーの類はダクトホースで熱気を外へ逃がしても、家庭用エアコンのようなパワーを期待することができません。電脳工房での作業中も、暑さに負けそうな時、顔へ直接噴射するか衣類の中へ引き込んで汗を引かせるといった使い方をしています。

とはいえ、限られたポータブル電源での運用では、闇雲に消費電力が大きい=よく冷える物を使う訳にいかず、QN650やその後買い足したQN750をいかに効果的に運用するかという話しになります。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

2023.07.15-17の連休、信州焚火会で1日1組限定の貸切キャンプ場へ行ってきました。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

心配していたツールームも無事張ることができ、4家族で楽しんできました。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

勝手が解らないキャンプ場なので、出来る準備は全てやり、久しぶりにハイエースが満載になりました。

大人数のグループキャンプでは、もっと積み上げたりもしたのですが、黒猫チャコが同伴するようになったので、就寝やトイレスペースを確保しつつ、荷崩れしないように気を配らなければならないので、満載といってもこの程度が限界です。

暑さ対策も余念なく
・EENOUR TAW45L ポータブル冷凍冷蔵庫を大小何れの庫室も-20℃にセットして主に保冷剤や氷をキープ。
・Coleman ULTIMATE Xtreme ホイールクーラー 50QT TAW45Lで冷やした保冷剤をローテーションさせながら食材をキープ
・扇風機
・ポータブル電源 EENOUR EB180 車へ常設/ソーラーパネルでチャージ
・ポータブル電源 EENOUR EB120 ソーラーパネルでチャージ可
・ポータブル電源 EENOUR P703
・ポータブル電源 SUAOKI S270 今回は出番なし
・EENOUR QN750 スポットクーラー
という感じです

扇風機、いつでも使える温水シャワー、小さいながらもプールもあるので、スポットクーラーまで必要あるかな?と思ったのですが、夏のキャンプは信州から出たくない!と長年言い続けてきた妻を、ようやく引っ張り出すことが出来たので、保険として持っていくことにしました。

ところが、大誤算だったのは黒猫チャコ。
猫は暑さに強いと聞いており、普段もカンカン照りの暑い日に窓辺へ行き、太陽の光を浴びてアッチッチになっているくらいだったので、私たち以上に暑さには強いと思っていたのですが、2日目のお昼過ぎに呼吸が早くなり、舌を出すようになってしまいました。

グッタリしているという様子でも無かったのですが、熱中症や過度のストレスでそうなることがあるそうで、直前にプールへ行ったので極度の緊張があったのか、知らない人が大勢居たのがストレスになったのか、暑さに負けてしまったのか…

ひとまず、すっかり慣れた車でエアコンを効かせながら出かけ、15時頃まで過ごすと普段のチャコに戻ってくれました。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

安心したのもつかの間…
風通しが良い屋根付きのスペースへ行っても落ち着かず、テントへ行きたがるので連れて行くと、間もなくまた同じ症状が出てしまいました。
大慌てでスポットクーラーを設置するも、冷風が良く場所へなかなか落ち着いてくれません。

それではと思いテントはフルメッシュにし、シュラフの中へ冷気を引き込んでその中へ入れてみました。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

送風でドーム状になり、暗くて狭いスペースで落ち着いたのか、冷え冷えの送風で体を冷やすことが出来たのか、原因はどちらなのか解らないのですが、程なくして症状は治まり元気なチャコに戻ってくれました。

送風の反対側からは冷気がどんどん漏れてくるので、チャコの様子を見ながら涼んでいた妻はいつの間にか爆睡。その頃には涼しい風が吹きはじめ、スポットクーラーのスイッチを切ることができました。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

QN750は後部に排気がありますが、前部には2本のホース接続口があり、片方は冷風を吹き出すダクト、もう片方は吸気するダクトなのですが、吸気が冷たければ冷たいほど効率は良くなります。

2本ともシュラフへ引き込めば、最も効率が良くなるはずなのですが、吸気=排気(冷気)でシュラフが膨らみ続けてくれるのか心配でしたが、きちんと膨らみ続けてくれました。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

生じた熱気と水は外へ排出

暑い日のキャンプや車中泊は、熱気がこもらないようメッシュにするなどし、スポットクーラーはシュラフへ引き込むのが正解のようです。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

急遽やってみたことなので、吸気ホースの取り回しで温度変化があるのかどうかは確認できなかったのですが、消費電力は何れも210W台で安定していました。

EB120でも5時間以上、EB180ならば8時間以上稼働できる勘定になります。実際にはバッテリーの経年劣化もあると思いますが、画像は稼働から3時間ほど稼働させた状態なので、その位は大丈夫かな?という手応えです。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

こうして何事も無く3日目の朝を迎えることができました

2日間曇天にもかかわらず酷い暑さだったのですが、最終日は朝から晴れ渡り7時頃には既に暑さを感じる陽気になりました。
気温は大差無いようですが、ジリジリ照らす日差しは信州人には堪えます。

早々に撤収を終え、黒猫チャコもすっかり元気になった様子。
周囲に鮮魚店が無かったので魚介飢えし、糸魚川経由で帰り入善あたりの鮮魚店か大阪屋ショップで買って帰ろうと思っていたのですが、近くのマックスバリューにひみ水産が入っていて、鮮魚の評判が良いと妻がGoogleで情報を得て向かってみました。

ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750


ポータブルスポットクーラー大活躍 EENOUR QN750

地物の魚が結構並んでいて鮮度も良い感じ。お値段もこなれていて観光客相手の鮮魚店より遥かにリーズナブルでした。

ポータブルスポットクーラーに感謝!
そして、ポータブル電源に給電してくれ、安心して器具を運用できるようにしてくれたソーラーパネル。設置しておいて良かった!







同じカテゴリー(EENOUR EB120/180)の記事画像
レンジ台の想定外のトラブル
屋根上発電 ソーラーパネルの斜傾 発電量比較
ポータブル電源+丸ノコ
FFヒーター設置(HIACE) BLUETTI EB70S で動かす
RVコンテナ
FFヒーター設置(HIACE) 完結
同じカテゴリー(EENOUR EB120/180)の記事
 レンジ台の想定外のトラブル (2023-11-27 12:00)
 屋根上発電 ソーラーパネルの斜傾 発電量比較 (2023-10-29 07:00)
 ポータブル電源+丸ノコ (2023-10-27 07:00)
 FFヒーター設置(HIACE) BLUETTI EB70S で動かす (2023-10-23 12:00)
 RVコンテナ (2023-10-20 07:00)
 FFヒーター設置(HIACE) 完結 (2023-10-18 12:00)

Posted by 電脳工房 at 12:30│Comments(0)EENOUR EB120/180EENOUR QN750
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。