2019年07月22日
特殊なクーラーボックス(5) 防災用品として
防災用品というと、コンロやカマドなど、煮炊きする物ばかりに目が行きがちですが、食材を保冷してキープすることはもっと重要です。
被災されて心身ともに疲れ果てた方たち。
ボランティアで復旧にあたっている方たち。
配られるペットボトル飲料は、常温で保管されているのが常です。
少しでも、たまにでも、冷えた飲み物だったらというい思いで一杯になります。
2014年に信州・南木曽で大規模な土石流が発生した時は、電気が通じない環境で汗を流されているボランティアの皆さんが手にしていたのは、テーブルに置かれたペットボトル飲料でした。

Aileron(エルロン) フロステル3W-42GBをはじめこのての器具は、家庭用の冷蔵庫のようにハイパワーで積極的に物を冷やすほどの能力は無く、時間を掛けてゆっくり冷やすとか、予め冷やした物を入れて冷たさをキープするという使い方が適しています。
キャンプなどへ持ち出す際も、予冷してしっかり冷やしておく必要がありますが、暑い時期は冷蔵庫が一杯になりがちですので、それはそれで、サブの冷蔵庫として重宝いただけると思います。
暑い時期は防災も視野に入れ、ペットボトル飲料や麦茶などを冷やしておいては如何でしょうか?
イザという時に即戦力となってくれます。
定格は100wです。
今どきの冷蔵庫やLED照明と比較すると、決して省エネとは言えませんが、ビックリするような負担にはならないと思います。
フルに稼働していると、月2,000円近くの勘定になりますが、サーモスタットで制御されているので、電脳工房の店頭でデモ機を常時通電させ、平時との電気料金を比較した際は、月1,000円で十分お釣りがくるくらいでした。
万が一送電がストップしても、車での移動中はDC12Vで。
カセットガスがあれば1本で19時間以上。
プロパンガスをお使いのご家庭でしたら、そのまま接続することができる場合が多々あり、私の自宅もそれが可能です。

ガス炊飯器も普段はプロパンガスで使っています。
もちろん、ワンタッチで繋ぎ変えができます。
飯盒炊爨も楽しい&美味しいのですが、お米を炊きそこなった時ほどガッカリすることってありませんし、炊飯中目が離せないのも困りものです。
時にはガス炊飯器に任せ、おかず作りに専念したり、思い切り子どもと遊んだり、アクティビティに夢中になるのも良いものです。
万が一被災してしまった時も、美味しいお米が確実に炊けるのは何よりのこと。
アルファー化米も以前に比べるとずっと美味しくなりましたが、何色か続くと炊飯したお米が恋しくなるものです。そんな時、手軽で短時間に美味しいご飯を炊くことができれば、折れそうになった心をきっと支えてくれることでしょう。
優秀な防災用品って何でしょう?
やっぱり、平時も便利に使え、使っているからこそコンディションが把握できている。そういう物ではないでしょうか?
ガス炊飯器は3.5合/10合炊きが電脳工房のレンタル品、私物ですが5.5合炊きの三種類が手元にあります。
ぜひ、現物をご覧になってみてください。
スケジュール等が合えば、実演も喜んで承ります。
激安タープ購入 UNIFLAME REVO
妻のキッチンツール パン類
ケトルの蓋止め
帆布収納袋(sarupouch) 入荷しました
Deelight アイスバケット ラベル貼替
酒呑みにピッタリ!? 50%OFF SALE
妻のキッチンツール パン類
ケトルの蓋止め
帆布収納袋(sarupouch) 入荷しました
Deelight アイスバケット ラベル貼替
酒呑みにピッタリ!? 50%OFF SALE