2023年08月23日

刈払機 自作ナイロンカッター用コード 実用


「クズ」から作ったナイロンカッターコードを使ってみました。


ガードの内側でパチン!


購入時に揃えた物が18cm、今回作った物が(市販品に合わせて)20cmだったのですが、この電動式に限っていえば15cmもあれば足りてしまいそうです。


何時もはエンジン式を使うのですが、今回はメンテナンス中に加えて他の作業もやりたかたので、EENOURのポータブル電源EB120+電動式刈払機を使いました。

定格300W弱なので、多分もっと小型のP703でも使うことが出来たと思うのですが、念のため頼りになる大き目のポータブル電源にしました。


ざっと刈って様子見


ほとんど消耗していませんし外れる様子もありません






信州焚火会の森田氏に手伝って貰いながら刈っていきました

電動なのでパワー不足を否めませんが
騒音が小さめ
青汁やカスの飛散が少ない(着衣が汚れない)
軽い
などメリットも沢山


あとこれだけ!という所で効率の悪さを感じて交換


だいぶ短くなりコードの溝も消えかかっていますが、これだけ刈れれば上出来です。

コードの消耗もエンジン式よりずっと少ない感じがします


ポータブル電源は40%ほど消費したようです

ソーラーパネルでチャージしますので、今回の作業はとことんエコです。

捨てればゴミ 使えば資源
好結果に気を良くして、またコツコツと端尺をとっておくことにします。

機会がありましたら、エンジン式でも試してレポートします。  

Posted by 電脳工房 at 18:00Comments(0)工作室EENOUR EB120/180