2023年08月28日
電脳工房のレンタル用品 01 流しそうめん
「流しそうめん用道具セット」のレンタルを再開しました。
今年の夏はあまりにも暑すぎて、外で流しそうめんという感じでは無かったようで、相変わらず気温は高いけれど湿度が下がり、朝晩凌ぎやすくなったここ暫く、問い合わせが増えてきました。
新型コロナでレンタルを休止していた間、ご理解いただきお待ちくださっていた皆さん有難うございました。

初期バージョンはメルカリで購入した脚を使用し、衛生面や耐久性の観点から、青竹ではなく樹脂製の疑似竹にしました。

子どもが楽しむのには高すぎる感があったので背を低くし、同時にグラグラするのが(お子さんが中心になり楽しむ時に)心配なので、構造そのものを変更して信州焚火会のイベントで使ってもらい、何度か改良を重ねました。

針金で固定していたホースも差し込むだけでシッカリ固定できる仕様にUPGRADE

右利きだと反対側に並ぶと取りやすいのですが黙っておきましょう
後ろの方のお子さんまでそうめんが辿り着き易くなりますので(笑)

終盤はそうめんだけでなくフルーツやカップゼリーなどを流すのが今風だそうです

頑張って恐竜のたまごを作ったという親御さんもいらっしゃるようです… 白身をストローでくり抜くそうです

1.23mの疑似竹を5本セットにしています
数字の上では6m超ですが、重ね合わせがありますので、(ゆったり重ねても)5.3mほどの長さになります。
場所や人数に合わせて加減してください

セットは収納袋2つに分けてお渡しします
消毒・クリーニング・点検をしますので、お戻しいただく際は洗浄はもとよりバラしたり袋へ戻さず、そのままお持ちくださっても構いません。



脚部はこのように組み立て式、工具不要の蝶ボルトです。

ホースは散水ホースを繋げたり、蛇口へ直接差し込むことができます。
申し訳ありませんが、ご家庭用のシステムキッチンの類には対応していません。

受けのバケツとピッタリサイズのザルも2組貸し出します
順に交換してお使いください。 ※思いのほか忙しくありません。
画像中の水差しとお椀はレンタルしていません(落下による破損や傷の発生が多かっただめ)が、お困りになるようでしたらご相談ください。
今年の夏はあまりにも暑すぎて、外で流しそうめんという感じでは無かったようで、相変わらず気温は高いけれど湿度が下がり、朝晩凌ぎやすくなったここ暫く、問い合わせが増えてきました。
新型コロナでレンタルを休止していた間、ご理解いただきお待ちくださっていた皆さん有難うございました。

初期バージョンはメルカリで購入した脚を使用し、衛生面や耐久性の観点から、青竹ではなく樹脂製の疑似竹にしました。

子どもが楽しむのには高すぎる感があったので背を低くし、同時にグラグラするのが(お子さんが中心になり楽しむ時に)心配なので、構造そのものを変更して信州焚火会のイベントで使ってもらい、何度か改良を重ねました。

針金で固定していたホースも差し込むだけでシッカリ固定できる仕様にUPGRADE

右利きだと反対側に並ぶと取りやすいのですが黙っておきましょう
後ろの方のお子さんまでそうめんが辿り着き易くなりますので(笑)

終盤はそうめんだけでなくフルーツやカップゼリーなどを流すのが今風だそうです

頑張って恐竜のたまごを作ったという親御さんもいらっしゃるようです… 白身をストローでくり抜くそうです

1.23mの疑似竹を5本セットにしています
数字の上では6m超ですが、重ね合わせがありますので、(ゆったり重ねても)5.3mほどの長さになります。
場所や人数に合わせて加減してください

セットは収納袋2つに分けてお渡しします
消毒・クリーニング・点検をしますので、お戻しいただく際は洗浄はもとよりバラしたり袋へ戻さず、そのままお持ちくださっても構いません。



脚部はこのように組み立て式、工具不要の蝶ボルトです。

ホースは散水ホースを繋げたり、蛇口へ直接差し込むことができます。
申し訳ありませんが、ご家庭用のシステムキッチンの類には対応していません。

受けのバケツとピッタリサイズのザルも2組貸し出します
順に交換してお使いください。 ※思いのほか忙しくありません。
画像中の水差しとお椀はレンタルしていません(落下による破損や傷の発生が多かっただめ)が、お困りになるようでしたらご相談ください。